あほまろ浅草に戻って来たので、今朝のナナちゃんの気分は、とってもハイでしたよ。

でも、途中でおかあさんが迎に来てしまったので、後ろを振り返りながらいやいや帰っていきましたけどね。

今回も北海道はとっても良いお天気の三日間、上着も要らないくらいの暖かさでした。かえって、浅草の方が寒く感じるほどでしたよ。

北海道ローカル線の旅でしたが、久しぶりのJR北海道の職員の態度で気付いたのが、乗客に対してのおもてなしどころか、思いやりの欠片も感じなかったことでした。

まるで、鉄道業はサービス業では無いので、「ホスピタリティマインド」は不要と教育されているかのように、車掌や運転手は業務中に余計な会話は禁止されてもしょうがないとしても、駅員の態度は当事者意識の欠如というか、ちょっとした質問にも面倒くさそうに、余計な仕事なんかしたく無い態度むき出し対応でしたよ。

あほまろは、旅の想いでとして到着した駅の入場券を買い求めているのです。それも、自動販売機で購入するよりJRグループの座席指定券類の予約・発券コンピュータシステム「マルス」で発券してもらうようにしているのですが、それを頼むと、暇そうにしているのに、それは面倒くさいことなのか、大きな駅では、必ず、”そこの自動販売機で買えますよ”でしたよ。

おかげで、今回も「旭川」「帯広」「岩見沢」では、販売してくれませんでした。

不親切なのは入場券の購入だけではありません。列車の接続や快速列車の有無なども答えること無く、”目の前の時刻表を見てください”。そりゃ見たら一目瞭然ですが、急いでいる時くらいは教えてくれてもいいだろ。

最大の要因は労働組合の意識「国鉄改革の残滓」。簡単な接客にもずさん、安全管理は更にずさん、それでも給料はちゃんと貰える組合員、良い身分だよ。このままじゃ、北海道から鉄道が消える日も近いかも知れませんね。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門2分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

日記を書いている最中に軽い地震がありましたね。震源地は、千葉県北西部だったようです。

今日は秘密基地にナナちゃんも来てますよ。写真の整理を終えたら抱っこしてお昼寝しますよ。

----------------------------------------------
今朝はナナちゃんに早く行こうよと起こされた。ヒロちゃんはまだ寝てましたよ。

今朝は久しぶりにお蕎麦でした。それも、アメリカ産の松茸入り(^_^)v

昨日の昼食は、納沙布岬で花咲ガニ定食。

夕食は、釧路空港でこんなの。娘は北海道最後なので、向かいで味噌ラーメン。

今回の収穫「帯広版」。


「根室」版。

かなり汚れてるけど、これしか見つからなかったの。

Memo
iPhone 11Pro MAX
-----------------------------------------
昨日の朝、帯広は濃い霧に包まれておりました。東京も霧だったようですね。

帯広駅から特急列車で釧路に向かいます。

新そばが出始めたようですね。こんなの見ると、久しぶりにお蕎麦が食べたくなってしまいましたが、朝はまだ開いてなかった。

特急「スーパーおおぞら」
にて、釧路に向かいます。

今日は写真の整理に時間がかかってしまったので、コメントは後ほど。


















釧路駅から花咲線で根室駅に向かいました。























































根室駅前に今月10日より、幸せの黄色いポストが設置されました。どこかの真似ですね。


根室駅からバスで納沙布岬、北方領土見物です。

これはまだ、北方領土ではありません。

北方領土は遠くに見えてましたよ。

日本最東端の郵便局。

日本最東端の神社。

納沙布岬では、生活の中に北方領土が有るのですね。手前の貝殻島灯台もロシアなのです。

平らな島は「水晶島」。


北方領土が返還されるまで火を灯しているそうです。










人間は自由に往来できませんが、鳥たちに国境は無いのです。
伝承鳩でも飛ばして返還を求めたいんだけど、ロシア語出来ないから想いは伝わらないね。

そう思うほど近い距離なのです。

貝殻島灯台までは、僅か3qほどとか。

こちらは日本の灯台ですよ。


帰りのバスの車窓から綺麗な夕日。




途中の草原に二羽の丹頂鶴発見。

遠かったけど、それと判りましたよ。

天使の梯子。

大きな島は国後島。

日本最東端の駅「東根室駅」にも行ってみました。



駅とはいえ、木のホームだけ。




根室の総ての交通標識に、ロシア語も記されてましたよ。

根室より釧路空港までは、バスで向かう途中、日没に遭遇。

最東端の日没は東京より1時間以上も早いので、これからの時期は3時台に沈むそうでした。

風蓮湖に沈む太陽。

風蓮湖にはオオハクチョウが遊んでましたよ。ここでも丹頂鶴も見られるようですが、運が良ければ。




あ、空に丹頂鶴?みないな雲でした。

陽が落ちて、

釧路空港到着。

この空港から乗るのは、確か3回目ですね。



クラス Jシートで熟睡してしまったので、あっという間に着いちゃった。

今回の立ち寄り駅。新十津川駅だけ入場券が無いので、
車内の乗車証。

こちらが「マルス」券です。

Memo
SONY α7R IV
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
|