あほまろ、わずか一泊二日の旅より戻ってまいりました。

今日は寒さを感じる朝でしたよ。おかげでナナちゃんは元気に歩いてくれましたが、

今日はこれから雨が降って、一日中降り続くようですね。

雨のおかげで、明日は更に寒くなるようなので、長袖を用意しなくちゃいけないようですね。

サウジアラビアの石油施設が無人の軍事用ドローンによる攻撃を受けましたが、レーダーで捕捉しにくい高性能ドローンは推定160万円で出来る安価なものだったようですね。

ドローンの飛行速度は時速240キロだったようで、新幹線よりやや遅いぐらいですが、飛行距離は1500キロにも達するようで、目的をピンポイントで狙えられる高性能な 「神風ドローン」だったようです。

これからは、何千億円もかけてミサイルを造らなくても、「神風ドローン」で、世界経済を狂わすほどの能力も有しているので、これからの軍事装備にも変化をもたらすかも知れませんよ。中国は個人用のドローン開発に力を入れているので、そのうちにコンパクトに持ち運べる「神風ドローン」が登場するかも知れませんよ。あ〜怖い怖い。

戦闘機やミサイル開発に莫大な予算を費やすこと無く、個人レベルで造られるようになったら、怖い世の中になってしまいそうですね。

毎月18日は観音縁日ですよ。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門3分も前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

雨の予報なのに、降りそうも無い空模様ですね。

でも、日記を書いている最中に降り出してしまったけど、明日の朝は晴れますよ。

-------------------------------------------
今日は観音縁日を詣でたので観音さま出現で、久しぶりの「大吉」。

朝食も久しぶりのお蕎麦で「大吉」。こんな素晴らしい朝が連続で続きますように。

Memo
iPhone Xs MAX or XPERIA 1
-------------------------------------------
ザ・ロイヤルエクスプレスを運行する伊豆急は、下田ロープウェイの頂上にレストラン「ザ・ロイヤルハウス」をオープンしました。伊豆急の豪華列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」と同じく、水戸岡鋭治氏によるデザインですよ。

今回のザ・ロイヤルエクスプレスの旅で、「ザ・ロイヤルハウス」を訪れました。ロープウェイのの内装にも天然木が使用され、落ち着ける雰囲気でした。

寝姿山の中腹で朽ち果てようとしている個人所蔵の下田城も、伊豆急さんでなんとか出来ないのでしょうか。水戸岡鋭治氏によるロイヤルブルー城なんてのが楽しいかもよ。

もうちょっと乗っていたかったけど、乗車時間はわずか数分なのが残念でした。

眼下に下田駅に到着する金目電車。この位置で、ザ・ロイヤルエクスプレスも見たかったですね。

「ザ・ロイヤルハウス」は、下田湾を一望できる場所にあるのです。

内装は、組子細工がふんだんに使われておりました。

下田湾を見渡しながら、和と洋が絶妙に合わさった雰囲気の中で食事を楽しめるのです。

こちらが茶室。下田湾にペルーの黒船が来航した時のイメージで作られたとかで、下田ならではの当時の雰囲気が味わえるようだけど、残念ながら内部に入ることが出来ませんでした。

今回は、特別に早朝貸切コンサートが開催されました。

演奏は、「ななつ星in九州」や「ザ・ロイヤルエクスプレス」の音楽演出をプロデュースされた、大迫淳英氏でした。

ザ・ロイヤルハウスでの演奏会を終え、リゾート21「金目電車」と並んだ「ザ・ロイヤルエクスプレス」にて帰路につきます。

車内でも、コンサートは続くのです。

今回の旅は、友人の竹内ご夫婦と一緒でした。

全員で記念写真。食事をしながら生演奏が聞けるなんて贅沢な列車ですね。「ザ・ロイヤルエクスプレス」来年の夏は北海道を走ります。ぜひ北海道でも乗ってみたいですね。

お天気は良かったけど、車窓の伊豆大島は霞んでおりました。

横浜駅に到着。
バイオリニストの大迫淳英さん、ありがとうございました。

横浜駅のロイヤルラウンジで記念写真。

さようなら、次は北海道でまたお逢いしたいですね。

Memo
iSONY α7R IV
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
|