女房からのメールで、ナナちゃんの用足しをどうしようかと聞かれても、すぐに飛んでいくワケにはいかないんです。

台風15号の直撃で東京は大変な事態になっているらしいけど、あほまろは瀬戸内海の直島にて台風とは無関係で、穏やかで爽やかな朝を迎えております。

今朝もナナちゃんは居ないのに、いつも通りに日の出前にホテル周辺を歩いてまいりました。

ここは現代アートの島らしく、あちらこちらに訳の解らないオブジェが設置されておりますが、全く興味の無いあほまろには、まるで悪戯や落書きに見えてしまうんだよね。

カボチャはカンボジアが鈍った言葉なんだってさ。

カボチャを見ていると、今日の太陽が昇ってまいりました。

明るくなって来たので、小高い丘を散策。これも芸術のようですが、角が尖っているので子どもが触れたら危険なんだけど・・・。

周りを柵で囲ったら芸術じゃ無くなるので危険は野放し。

あほまろには、このような光景こそが芸術に見えるんだよ。

遠くに瀬戸大橋。三角の山の右半分が岡山県で左半分が香川県なんだって。さて、今日はこれから別の島に移動して、夕方の新幹線でナナちゃんの元に戻りますよ。

------------------------------------------------
昨日の牛窓のホテルの裏から舟に乗って神戸には行きません。

どっかの島で芸術するんだって。

何か気乗りがしないのでありました。

最初の島は犬島。ナナちゃんのことを思いながら歩いてみましょうかね。

舟のタクシーに初めて乗りましたが、メーターは付いてません。

旧精錬所跡を芸術したんだって。

なるほど、これが芸術なのか。

おばけ煙突が並んでおりましたが、倒壊が危険なので側には近寄れません。

正に、芸術は爆発だ!

床は、精錬所から出た廃煉瓦だ!

芸術の島でも、ちゃんと普通の生活をしている方もいらっしゃります。

普通とちょっと変わっているのが、凝った庭かな。

ちゃんと神社もありますよ。


町中芸術。

宙玉大集合。

これでも民家の壁ですよ。

犬島で芸術をして、再び舟タクシーで次の島に移動島す。


次の島が「直島」です。ナナちゃんとヒロちゃんみたいな入道雲。

直島は大きい島なので、普通の町並でした。

普通と違うのは、いわゆるひとつの自己満足的芸術が鏤められていること。

芸術を探求しているお姉さまと西洋人が多かったけど、中国人は少なめでした。

消火栓も焼杉板の前では芸術だね。

町の公会堂も芸術してます。

中も凄いね。


天井まで芸術してました。

神社も芸術してたけど、芸術なのでお参りは出来ません。



何か、芸術とは既存文化を破壊することらしいですね。

今夜のお宿。

お宿の近くの小高い丘に上り、芸実的な夕日を拝みに参りましたが、日没までは1時間以上。


椅子に座ってうとうとして目が覚めると、

ちょうど時間となりましたとさ。

明日も良い日でありますように、アーメン。

おやすみなさい。

Memo
iPhone Xs MAX or XPERIA 1
SONY α7R IV
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
|