今朝は城崎にてナナちゃんの居ない朝を迎えました。旅の宿は三木屋、あの志賀直哉さんが療養していたことで有名なお宿ですが、お風呂は小さめ。でも、ここ城之崎には大きな外湯を巡れるので、そたらの方が温泉本番、ナナちゃんには申し訳無いけど身も心も暖まってまいりましたが、明日は浅草でナナちゃんと一緒ですよ。
昨日は天橋立から列車にて城之崎まで。

「特急たんごリレー1号」で網野まで行き、そこで乗り換えて豊岡に行くのです。「特急たんごリレー1号」には当然特急券が必要ですが、天橋立から網野までは各駅に停まるので特急の恩恵を得ることが出来ないけど、列車が良いのでわざわざこの便を選んだのでした。

列車が良いと言ってもこのラッピングじゃありませんよ。


はい、こちらの恩恵を得たかったのであります。

2015年12月より運行した「丹後の海」に乗りたかったのです。JR九州のななつ星などのデザインで知られる水戸岡鋭治氏がリニューアルを担当した列車で、今回で2度目です。

空いていたので社内を撮り歩きましたのでご覧ください。






与謝野駅には、10分前に出発したラッピング列車が停まってますね。


まるで一幅の絵。

与謝野は着物のまちのようです。

次の駅で上りの「丹後の海」と交換。

外観も格好良い車両ですね。

まるで檻の中からのような女学生も見てましたよ。

終点の網野駅です。


ここから普通列車に乗り換えて豊岡まで行きます。






田んぼに水が張られましたね。


山陰本線。

豊岡駅到着。


ここからJRに乗り換えです。



こちらもガラガラ。



こちらが最終目的の駅「城崎温泉」であります。

この駅には、「瑞風」の立ち寄り観光をするようですね、

あちこちに歓迎の幟がありましたが、乗客が泊まることは無いでしょうね。


城崎の街中散策。


お蕎麦屋さんを発見したので、久しぶりに昼食でお蕎麦を食べました。



この街のポストは、全て丸ポストですね。







時間が有るので日本海にも行ってみました。

この時期は波も無く穏やかな日本海ですね。

あれは竜宮城らしい。


竹野の海岸。

昔は北前船で賑わった町です。

北前船資料館にも行ってみました。

現在は穏やかな漁村です。

今夜のお宿はこちら。

さすが文学者御用達の宿なので、本がいっぱい。でも、これら誰が読むのでしょうかね。

こちらが我々のお部屋「五十号室」。お部屋は全て番号名だけなのは文学的じゃ無いですね。

城之崎名物の外湯を巡ってまいりました。


温泉街の射的屋さんが健在とは、嬉しくなってやってみましたよ。

倒しやすいように並べてくれたので、玉10個中9個命中でちっちゃな人形もらったよ。

懐かしのパチンコや温泉卓球場は温泉街の定番、ただしストリップ劇場だけは無くなったよ。

立派な外湯でした。

帰りにトマソン発見。

道祖神に旅の無事をお祈りしましたよ。


今回の収穫。竹野町の北前船。

城崎温泉で「汚水」「雨水」以外に「消雪」なるマンホール発見。これは初見でしたよ。

Memo
一部 iPhone Xs MAX
|