昨夜、あほまろは平成最後の旅から戻ってまいりましたが、今朝は雨。

ナナちゃんが嫌がるので、降り止むのを待って出かけたけど、結局途中で降られてしまって、ずぶ濡れになって戻ってまいりましたよ。

傘を持って、いつもの時間に出かければ良かったんだね。

おはようございます。いつも元気なおかあさんとクリちゃんママが参拝から戻ってきました。

いよいよ平成も終わってしまうのですね。何か寂しいので、最後にどっかに行きたい気分だけど、ナナちゃんが寂しがるので令和になったら出かけることにいたします。それまで我慢して浅草に居ましょうね。

平成が終わったら、いよいよあほまろは禁酒なので、平成中に思う存分酒浸りの生活をおくることにし、令和を同時に、ピッタリストップするのでありますが、令和の祝い酒だけは断れないかもね。

今日は一日中雨が降るようで、明日の朝も雨かもしれませんね。もし、雨だったら散歩が遅くなるかも。

オレンジ通りのキティちゃんが姿を現しました。ここでいったい何を売るつもりなのでしょう。お酒なら買いませんよ。

ずぶ濡れナナちゃん、また明日。

濡れた身体で入って来るな、ニャロメ。

-------------------------------------------
昨夜、平成最後の旅を終え戻ってまいりました。

昨日は、秋田から五能線「リゾートしらかみ」にて、弘前まで行きました。

五能線には何度も乗ってましたが、「リゾートしらかみ」を利用するのは二度目なので、ちゃんと乗った証拠に乗車記念証を貰ってきましたよ。今回も「青池」でした。

秋田駅は新幹線と在来線が入り交じって走行しているので楽しいですね。

4両編成なので青森行きの特急「つがる」ですね。もうちょっと写真を撮っていたかったけど、「リゾートしらかみ1号」出発時間となりました。

五能線起点駅「東能代」には、くまげらを模した待合室に運転席も有るのに、誰も興味無し。

沿線でお花見のみなさん、手を振ってくれました。

あきた白神駅では、秋田美人と評判の高い菊池笑美子駅長がお見送り。秋田に美人が多いのは、佐竹の殿様が国替えの時、水戸から美人を全部連れて来たので秋田は美人だらけで、水戸はブスばっかりなんだって。そういえば、あほまろが知る水戸の女性も・・・、それは言わないでおきます。

五能線はここから鰺ヶ沢まで見所たっぷりの路線なのです。

秋田から青森まで、奥羽本線特急「つがる」なら2時間40分ほどですが、この快速「リゾートしらかみ」は、約5時間かけて日本海側のルートを走るので、車窓が楽しいのであります。


ウェスパ椿山駅から大勢の観光客が乗り込んで来ました。たぶん全員大陸人。

ウェスパ椿山駅前に静態保存されている8620形蒸気機関車。前回は冬だったので、覆いがかけられてましたね。

途中で、くまげら編成とすれ違い。

奇妙な岩石海岸が続きます。

そろそろ鰺ヶ沢。

鰺ヶ沢から乗り込んだ、津軽じょんがら節奏者。独特のメロディとバチさばきが見事だったけど、浅草で聞=き慣れているあほまろには、お上手とは言えなかったけど掛け合いは良かったかな。

2月に四季島で訪れた五所川原駅。ストーブ列車が楽しかったですね。

五能線の終点となる川部駅に到着。ここから進行方向を変えて奥羽本線の弘前に向かうのです。

お天気はいまいちだったけど、岩木山がぼんやり見えてましたよ。

弘前到着。

おや、似たようなお名前ですが、あほまろの親戚ではありません。

予想ではまだ5分咲きと言われてたのに、好天が続いたことで満開になってラッキーでした。

差しが弘前、桜の花の密度が違いますね。

おや、どこかで聞いたことあるような会社も桜祭に協賛してましたよ。

弘前公園の満開の桜をご覧ください。





弘前城は修復工事中で天守閣の位置が後ろにづれてましたよ。

この上に天守閣が有ったのですが、

あんなところまで移動してしまいました。


しだれ桜も満開です。






こんなところでお花見が出来るなんて、羨ましいですね。






さすが日本一の花見処弘前、どこを見ても桜ばっかし、それもどの枝も群れて咲く花は、弘前でしか見ること出来ない光景ですね。

満開になったばっかしなのに、暖かいのでもう葉が出てましたよ。

この様子じゃ連休はおろか、今週末で終わってしまいそうですね。

こんなどんぴしゃに当たるとは、あほまろ運が良かったね。

種類は知れませんが、濃いピンクの桜も満開でした。



すごいすごい、僅か2時間ほどの滞在でしたが、充分堪能致しました。




花も車も満開で、帰りの新青森行きのバスも時間がかかりました。

でも、ちゃんと予定の新幹線には間に合いましたとさ。

Memo
iPhone Xs MAX
SONY α7R III
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
SONY FE 12-24mm F4 G
|