今朝は雨90%の予報だったけど、ナナちゃんと久しぶりのお散歩なので、降り出したら小雨のうちに帰るつもりで傘を持たずに出かけてしまいました。

でも、途中から小雨を通り越して本格的な雨になってしまい、ずぶ濡れで戻ってまいりました。

でも、あほまろと一緒のナナちゃんは楽しそうに歩いてくれましたよ。

今日は「花祭り」、お釈迦さまのお誕生日ですが、お釈迦さまがいつ生まれたのか明確に記録した資料は無いようです。また、お釈迦さまが生まれた年でさえ、紀元前11世紀から紀元前4世紀の広い範囲で諸説あり、誕生の日は伝統的にそう信じられてきた日であるとしか言いようが無いのですが、とりあえず、仏教徒の我々は、4月8日をお釈迦さまの誕生日として灌仏会(かんぶつえ)のお祝いすることにしているのであります。

あほまろの誕生日が4月6日だから、この日は絶対に忘れることはありませんよ。

台湾旅行中に桜は散ってしまうだろうと思ってましたが、まだしっかりと残ってますね。これも今日の雨で散ってしまうのかな・・・。

台湾は連日暑かったのに、今朝の浅草は肌寒かったので、薄着で出かけてしまったので、風邪しきそうになってしまいましたよ。まだまだ油断は禁物だね。

明日はセータを着て来なくちゃいけないようです。

今回の台湾乗り鉄旅行で感心したのは、そこそこ混雑していても、「博愛座(優先座席)」には誰も座らないことでしたね。列車以外でも行列ができるお店の待合スペース等にも「博愛座」が儲けられており、小さなお子さん連れや体の不自由な人だけが座って順番を待てるのです。
これから台湾旅行を計画されている方、台湾市内を走る地下鉄(MRT)やバスを利用する際のマナーとして、覚えておいてくさい。あほまろもお年寄りだけど、我慢して座りませんでした。

桜はだいぶ散ってしまったようですが、まだまだ見頃は続いております。



もうひとつ感心したのは、横断歩道の信号機でした。

台湾の信号は青と赤の上で秒数のカウントダウンが始まり歩行者マークが歩き出すのです。これは、道の広さによって秒数は違い、残り10秒を切ると歩行者マークが走り始めるのが可愛いのです。この信号機のお陰で横断歩道での交通事故は格段に減ったとのことでした。
この方法は、現総統の馬氏が台北市長時代に導入した功績のようです。これ、日本でも採用したら良さそうですね。

雨は降ってますが、日中は晴れる時間も有るようなので、みなさんもお釈迦さまの誕生日をお祝いにお寺を詣でましょうね。

明日は雨じゃ無いようなので、いつものワンちゃんたちにも逢えますよ。

-----------------------------------
ず〜っと食べられなかった、久しぶりのお蕎麦でしたが、ようやく食べることが叶いましたよ。超超久しぶりなので、お蕎麦の味の再発見した幸せな朝でした。

Memo
iPhone Xs MAX
---------------------------------------
今回の旅は、息子と娘の三人旅だったのに、子どもたちの写真は載せるなと言うことで、いつもひとり旅の雰囲気写真ばっかりですよ。帰りの飛行時間までMRTの乗り納めをしてまいりました。青い座席が「博愛座」です。


せっかく台湾に居るので、有名な101を観に行きました。

101と同時に、ここMRTの駅も出来たとか。

はい、これが101で、日本の渋谷は109でしたね。

101が観たかっただけで、展望台に上がりたいとは思いませんでした。

これが穴銭を模した101のロゴらしい。金融関係の会社が入居してるビルらしいね。

LOVEのマーク、これ、確か日本でも観たような記憶がありますが、どこだったか思い出せない。似たようなマークの勘違いかもね。

明治時代の建物らしい。

若者が集まる台北の原宿。


みんなで何かを食べてますよ。

ここは有名なラーメン屋さんらしかったけど、朝食食べたばっかりなので、見てるだけ。

いつも長蛇の列なので、こっちに入るなと隣の洋服屋さんの嫌がらせ。

吐くほど臭い台湾の「臭豆腐」ってご存じですか。激しいアンモニア臭がやみつきになってしまう豆腐らしい。

台湾人は毎日食べなきゃ一日が始まらないようで、街中この匂いが漂っているのです。くさやと鮒寿司が大好物なあほまろも食べてみたら、一日が終わってしまった。

若者はおしゃれなお店で臭豆腐バーガーを食べるのが人気らしい。ハンバーガーにしたところで臭さに変わり無いとは思うので、食べたく無い。

せっかくの台湾なので、台湾総督府も見たよ。

夕べはここで大規模な音楽祭が開催されたようで、後片付けが行われておりました。

お隣の公園は、228平和公園。第2次世界大戦後、日本に代わって台湾を統治した蒋介石国民党による大量虐殺事件を記念しているようです。

まだ日本時代の建物があちこちに残ってました。

そろそろ時間切れなので、ホテルに戻って帰国の準備をしなくちゃね。

さよなら台湾、たぶんまた来るよ。

市内の松山空港から羽田空港まで帰れるの、とっても便利ですね。

JALは倒産で大損害をしたので絶対に乗りたく無いので、

飛行機は全日空に決めているのです。

帰りもビジネスクラス。

機内食は美味しかったけど、何か臭豆腐の匂いがしてた。

Memo
iPhone Xs MAX
SONY α7R III
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
SONY FE 12-24mm F4 G
|