今日は「小寒」ですが、思ったより寒くは無かったですね。本当に寒くなるのは、1月末から2月の初めにかけてですよ。

今日は部分日食がありました。8:43の欠け始めから観察していましたが、途中で雲がかかって見えないこともありましたが、10:06のピークまで見ることができました。

今日の観察は最強のコンパクトカメラNikon Coolpix P1000です。このカメラの望遠は、3000oまで有りますが、目一杯寄ると太陽が画面からはみ出してしまうので観察には、2000〜2400oがちょうど良かったですよ。

今朝の表紙の写真は、始まって10分後の8:53でした。

その後も撮ってましたが、この日記の更新をしながらなので、途中経過は載せられません。

最近は何かにつけて「平成最後の」のフレーズが氾濫していますね。そう言うあほまろも、しょっちゅう使ってしまうのは、裏を返せば平成は良い時代だったのに終わってしまうの寂しいな、そんな感情が込められているのですよね。

平成が始まった1989年には、まだインターネットも携帯電話も無かった頃でしたが、ファミコンのヒットでテレビゲームが盛んになりつつ有る時代、任天堂が携帯型ゲーム機『ゲームボーイ』を発売したのもこの年でしたね。

消費税3%が始まり、液晶テレビの登場、ソニーのパスポートサイズビデオCMで話題になったのもこの年でしたね。浅草では、アサヒビール本社にウンコビルがオープンしたことも話題でしたが、当時のあほまろは、千代田区一番町に住んでいたのでした。家の近所のマンショに総理大臣になった海部俊樹が住んでいたことで、夏から警備が厳しくなりましたが、おかげでめちゃくちゃ治安が良くなったのも覚えていますよ。
昭和生まれのあほまろですが、情報革新社会で活躍したのが正に平成時代、子ども時代の昭和より強い思い出をもたらした時代なので、終わってしまうことへの一抹の寂しさを感じているのであります。次の時代はお迎えを待つだけの時代ですからね。

おはようございます。ショウちゃんのおかさん、ショウちゃんが亡くなって7年目になりますが、今朝もお供えするお水を汲みにやって来ました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門30秒前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

今日は消防の出初め式ですね。毎年、雷門前で行われていた梯子乗りでしたが、この数年、梯子に乗る人が居なくなったとかで、出初め式は纏降りだけで終わってしまうのが寂しいですね。

良く見かけるこの手の占いのコンピューター利用の文字が今更何を言ってるの、笑えますよね。

今日も寒いし、平成最後の正月休暇も終わりなので、秘密基地でのんびり過ごしますね。

---------------------------------------------
朝食が貧乏くさくて恥ずかしいけど、我が家の経済レベルなのでしかたがありませんね。

昨日の昼食は特盛の大奮発でした。お正月なのでちょっと贅沢しただけ。

朝寝坊のヒロちゃんとナナちゃん。

なかなか起きようとしませんでしたよ。

昨日、JR東日本から津軽塗りの箱が届きましたよ。

恐る恐る明けてみると、今月末の旅に必要な書類などが詰まってましたが、煙は出なかった。

ヤマト君の晩酌。最近の国産ワインは旨くなったようだな、ニャロメ。

天気予報が始まってヒロちゃんが’騒ぐ前に、早く開けろ!

酔っ払ったのか、なんか色が悪いぞ、ニャロメ。

Memo
iPhone Xs MAX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|