今朝も秋の気配も感じる涼しい散歩でしたね。

世の中お盆休み。知り合いや友人のFacebookやTwitterでは、行楽の旅ではしゃぐ姿がいっぱい投稿され、うらやましい限りですね。

日本中がお盆の連休に浮かれているというのに、あほまろはいつもと変わらず何の変化も無い浅草の朝、ナナちゃんと散歩しながら過ごしているだけなのです。

そんな昨日、知り合いのTwitterで、珍しい形態でおいしそうなお蕎麦の写真が掲載されていたのです。詳細は解りませんがどうも小田原周辺らしいのです。

ネットで調べると、小田原駅前の蕎麦屋寿庵の「宿場そば」のようで、とっても気になって触手が動いてしまったのでした。

久しぶりにおそばでも食べようかなと思った矢先でもあり、小田原と言えば東京のお隣のような場所なのでちょっと行ってみたくなってしまったのでありました。

みなさんはお盆休みの旅を楽しんでいるし、浅草で暇してるあほまろだってたまには旅を楽しんでもバチなんか当たりませんよね。思い立ったが吉日、即行動に移してしまったのでした。

小田原まで東海道本線で約1時間半。小田原の駅前ということで、目的の蕎麦屋はすぐに見つかり目的を遂げたのでありました。おそばの写真は下の方に載せておきましたよ。

昨日は昼も夜も美味しい食事でお腹いっぱいになりすぎたのか、夜中に苦しくなってトイレに駆け込む回数も多かったので、今朝は朝寝坊をしてしまいました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分ちょっと前にやって来た野崎さん。人呼んで洋行帰りの浅草の野崎参り。

昨日は小田原で激しい雨に遭ってしまいましたが、東京では雨が降らなかったようですね。

天気予報によると、今日の日中は雨が降るかも知れないので、浅草でおとなしくしていた方が良さそうですね。

--------------------------------------------------------
思い立ったが吉日、即行動なのでありました。

上野東京ラインの東海道線にはグリーン車が着いています。最近は、グリーン料金の支払いをアイホンでも出来るようになって便利ですよね。ちなみに小田原までの料金は1490円+グリーン料金750円也。

久しぶりの列車旅だったので、乗ってすぐから気分は既にお上りさん。
約1時間半で小田原に到着しました。

伊豆半島の大雨で、総ての特急が遅れているようでした。小田原も小降りだったけどね。

小田原に降りるのいったい何年ぶりでしょう。確か子どもたちの小さい頃に小田原城に行った時以来だったかも。

小田原と言えば小田原提灯。

小田原と言えば二宮金次郎。そういえば小田原の手前に二宮駅がありますね。

小田原と言えばかまぼこ。鈴廣とか有名だけど今回は買いませんでした。

小田原と言えばういろう。ここはお菓子のういろう屋さんのようでした。

小田原と言えば駅から数分、ようやく見付けた「寿庵」です。

蕎麦屋としては立派な造りですね。

注文は当然「宿場そば」1800円也。

こちらが「宿場そば」。小田原は江戸から数えて九ヶ目の宿場町なので、九種類の味が楽しめるようになっているのです。わんこそばのように少しずつでしたが、これで結構お腹が膨れてしまいましたよ。

小雨が降ってましたが、腹ごなしにいつものマンコレ散策。

小田原のカラーマンホールは見当たりませんでしたが、かわいいお魚さんがお気に入り。

帰りは久しぶりの新幹線でしたよ。

小田原駅のホームでは、トンネルを抜けて猛スピードで通過する新幹線を見ているだけで嬉しくなってしまいますね。


久しぶりのひかり号が入ってきました。

今回はお盆休みでもあり、ちょっと贅沢にグリーン車(マニアはロザと称し、グリーン車を示す「ロ」と座席を示す「ザ」を組み合わせた言葉なのです)で帰ってまいりました。

小田原ー東京、普通料金の約倍の4500円なのであります。

そして夕食は浅草今半で超豪華。何を隠そう、昨日は我が女房の誕生日なのであります。

家族四人でお肉を6人前平らげ、支払いで目玉が飛び出しましたとさ。

Memo
SONY DSC-RX100M6
iPhoneX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|