山口県萩市で日の出を迎えましたが、写真は昨日の日没です。

昨日、朝食でクロワッサンが食べられたおかげで、一日中雲一つ無い晴天で気持ちの良い観光列車の旅を楽しんできました。

小倉からバスで瀬戸大橋を通り、観光列車「○○のはなし」始発の新下関駅まで。

観光列車「○○のはなし」は、新下関から山陽本線で下関、その後、山陰本線で東萩まで向かうのですが、我々は途中駅の長門までの乗車でした。

一号車は西洋人が憧れる日本がコンセプトのようですが、何かちぐはぐ感はぬぐえませんね。



下関駅。


観光列車は駅員の歓迎が当たり前になってしまいましたね。


こちらは2号車。日本人があこがれる西洋をイメージしているとかで。こちらの方がセンスが良い感じでしたよ。

二号車には売店もあります。

雄大な日本海を望める間所で停車し、写真タイムサービス。



食事は有名料亭のお弁当でしたが、量が多すぎて全部たべられませんでした。




出てきました。難読駅名でおなじみの特牛の文字。なんと読むかわかるかな。

山口県のガードレールはオレンジ色なのです。



特牛駅停車。

はい、こちらが読みの正解であります。



人丸駅にも停車。ここにはまた戻ってきますよ。

大きな車窓が気持ちよかったです。



長門市駅で2号車全員下車。

ありがとうございました。



○○の話は、終点の東萩駅に向かいます。

角島大橋で綺麗な日本海。





続いて、アメリカのニュース専門放送局CNNが平成27年3月に発表した「日本の最も美しい場所31選」に選ばれた場所に行きました。

龍宮の潮吹側から123基の鳥居が100m以上にわたって並ぶ景色は圧巻でしたよ。




元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)。











そして今夜の泊まりは萩観光ホテル。夕食前に丘の上で日の入りを撮ってきましたが、歩き疲れてくったくた。食後はお菓子で有名な「萩の月」を楽しみました。


夕食時間なので、残念ながら完全に沈むまでは待てませんでした。

夕食は、山口名物ふくずくし。

Memo
iPhoneX
SONY α7R III
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『3月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|