とっても冷え込んだ朝でしたが、みなさんは暖かい朝だと言ってたよ。

あほまろはめちゃ寒く感じたのは、まだ夕べの酒が残っていたからでしょうかね。

12月に入って、ほぼ連日のように忘年会、忘年会と飲めない酒を飲まされているので、きっと、体力も落ちてしまったようだね。

とは言え、今年の忘年会は残りの3つをこなさなければ年が明けてくれないのです。

無事に忘年会を終えたら、今年こそ禁酒するつもり。もれからは飲み会に誘われても絶対に参加しませんので、誘わないでください。

でもね、来年早々新年会も待っているので、今年いっぱい禁酒するご褒美に、ちょっとくらい呑んでもお祝いなので許されますよね。来年最初の新年会は1月2日からなのです。

今年最後の浅草イベント「納めの観音・羽子板市」も昨日で終わり、いよいよ年の瀬が押し迫ってきましたね。

羽子板市の会場も強者どもが夢の跡、諸行無常のひびき有りってか。

今年の羽子板市は週末に重なったことで、いつもより人出も多かったようですね。

こうして誰も居ない舞台を歩きながら、羽子板市の喧噪とは別世界のもの悲しさを感じますね。

誰も居ない本堂前。元日の朝には、敷石が見えないほど人で埋まってしまうのですよ。

あほまろが浅草の越して来たのは平成11年12月。

早いもので浅草暮らしと愛犬との散歩も、満18年目に突入してしまったのですね。

あほまろは来年4月で70才、ナナちゃんは3月で11才になってしまうのです。

いったい、後何年いや何日、朝の散歩を続けることが出来るのでしょうね。欲を言えば、ナナちゃんよりも長生きしたいんだけど、先に逝ってしまったらゴメンね。

今朝も朝焼けは無し。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分30秒前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

今朝の参拝客、極端に少なかったね。カメラを向けると、参拝してるのミクちゃんひとりだけ。

羽子板市が終わって、もう初詣の準備が始まりましたよ。奥の白いコンテナはガサ市です。

境内の紅葉も残り僅かとなりました。



落葉に自分の寿命を重ね合わせてしまう今日この頃のあほまろであります。

今夜は忘年会が入って無いので、久しぶりにヤマト君と晩酌できるのが嬉しいね。

--------------------------------------------
昨夜は上野公園梅川亭にて、我が圓歌師匠の忘年会が開催されました。

今回は圓歌師匠の声を充分に出せないので、若圓歌師匠との親子会でした。

お手伝いは、一門の歌扇君。

今回も100名近いお客さんがいらっしゃるので、開宴前の打ち合わせも慎重に。


圓歌師匠の挨拶で宴会が始まりました。

若圓歌師匠は、圓歌師匠の十八番「授業中」を熱演しましたよ。

山のアナ、山のアナアナアナアナ・・・。

山のアナた、もう寝ましょうよ。

よく出来たぞ、褒めて使わす。


高座の後は、振り袖さんの踊りあり、


手妻の演技あり、


おめでたい南京玉すだれで、おひらきでありました。

師匠、お疲れさまでした。来年の忘年会まで元気で頑張りましょう。

Memo
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF18-55mm F2.8-4
---------------------------------------------
羽子板市最終日で賑わう浅草。伝法院通りも縁日でした。


仲見世で撮影中の森昌子さんに遭遇。

ここからは、賑わう浅草寺境内をご覧ください。




































Memo
FUJIFILM X-T2
HELIAR-HYPER WIDE 10mm/F5.6 ASPHERICAL VM
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『12月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|