今日は冬至なのに、季節外れの暖かさが続いてますね。

今夜はゆず湯でポカポカになりたいけど、あほまろは忘年会なのでお腹の中からポカポカにするんだよ。

いよいよ今年も押し迫って来ました。この時期になると、誰もが今年一年を振り返って見たくなるはずですが、あほまろは、夕べのおかずも思い出せなくなってしまったので、今年の記憶は遠い昔となってしまったので、何も思い出せないんだよ。

ただひとつ、今年は北海道新幹線が開通したので、一度だけ乗ったことですよ。でも、函館までは快適だったけど、その後の札幌までが最悪だったので、二度と乗らないと思った記憶が鮮明。

そういえば、その前に札幌雪まつりにも行きましたね。それと、正月10日は大阪十日戎とその帰りに岡山の高梁にも行ったね。

その後留守したのは、名古屋に一泊しただけだったかな。その都度、ナナちゃん寂しがっていましたよ。

他にも何かあったかも知れないけど、後で、この日記を振り返ると解ることですね。

来年も正月10日の大阪十日戎だけは欠かせませんね。その帰りに、浜松に寄って帰るかも知れないよ。来年はいったい、何日留守をするのでしょう。ナナちゃんのために、留守は最小限にしますけどね。

夕べから、浅草寺本堂前の敷石の補修工事が行われました。

最近は、速乾性のコンクリートが出来たので、一晩で乾いてしまうそうです。

今夜は、大香炉から本堂までの敷石を修理するそうです。明日も写真を撮りましょう。

初詣で大勢の参拝客が押し寄せる前の修復工事、これからも続くようです。

六区ブロードウェイ商店街では、来年1月13日〜2月12日まで国家戦略特区事業認定に向けた社会実験「浅草六区オープンカフェ」〜道路空間を活用した社会実験が行われます。

今まで2回の社会実験を経て成果が得られたことで、第3期目の社会実験となります。

第3期では、夜の道路活用法の検討に焦点を当てた、「夜も始動!エンターテインメントの街へ!」をテーマに夜まで行う予定ですよ。

これによって、道路空間の活用に関する効果・継続性・課題等が明確になるので、国家戦略特区の「道路法の特例による道路占用許可等の緩和」事業認定の取得が可能となり、事業認定申請手続きは最短で来年6月にも認定されることでしょう。これで、「興行街」浅草六区が更なる発展を遂げてくれることでしょう。あほまろの「浅草六区ゆめまち劇場」にも大勢の観客が集まってくれることを期待しておりますよ。

今朝の日の出前。下の方からうっすらと朱く染まってきました。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

境内では、初詣の準備が行われております。新たに設置されたおみくじ処。

日の出5分前から朱く染まって来たので、朝焼けを期待しながら待っていたのでしたが、

日の出ちょうどがこの程度で終わってしまいましたよ。

今年の冬はまだ、朝焼けが観察出来ませんね。

明日は曇り後雨の予報なので、朝焼けは期待できません。

今朝の月は下弦の月「弓張月」でした。

寂しくなった境内の紅葉。

最後の一枚になるまで撮り続けてあげましょうね。

椿の一番花は散りましたが、椿は次々に咲いて来るのですよ。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

今夜は漫才協会の忘年会ですが今日から禁酒を決めたあほまろは呑みません。でも、今年から会場が綾瀬から浅草のはってでも帰れる場所に変わったことと、忘年会と言えば今年の締めくくりなので、乾杯くらいはお付き合いしなきゃ悪いので、やっぱ禁酒は明日からとします。

-------------------------------------
昨日の夕焼け。

「ヤマト君の晩酌」で、フォトブックを製作いたしました。

最安値のフォトブック「しまうまプリント」にて一冊498円也で製作したわりには、結構よく出来ておりました。最近は出版も便利になったけど、売り物ではありません。お年賀というか、知り合いへの贈呈用に作成いたしましたとさ。ヤマト君に見せても何の反応も無し、まさに「猫に小判」。

ヤマト君の晩酌。ヤマト君は写真集よりこっちが良いのだ。

安泡酒はもう飽きた、焼酎持ってこい、ニャロメ~_~;

Memo
iPhone7 Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『12月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|