今朝はとっても冷え込んでましたね。久しぶりにシャッターを押す指の感覚が麻痺してました。

境内を撮影中に指の感覚が麻痺してきたら、自動販売機で暖かいコーンスープを買って指を温めているのですが、今朝は暖かさが10分持ちませんでしたよ。

それだけ冷えていたってこと、冷えたコーンスープなんか飲めませんよね、開けずに持って帰っって、温め直して飲みました。

寒さで指の感覚が麻痺すると、シャッターだけじゃ無く、さまざまな設定を変えるダイヤルすら動かせなくなってしまうのですよ。

そんなワケで、日の出前の写真は設定を変えずにプログラムモードで撮ってしまいましたが、それでもなんとか写っていたので、一安心。

最近のデジカメの手ぶれ補正は優秀で、望遠レンズでも手持ちで撮れてしまうのが驚きですね。上の写真は、240oを1/6で切ってみたのです。

さすがにボディー内5軸手ぶれ補正は強力になって、花や紅葉なども手持ちマクロ撮影できちゃう時代なのですが、

カメラは優秀でも、あほまろの身体が冷えてくると、しっかりカメラを構えることが出来ず、手ぶれ写真が多くなってしまうのは、へたくその証拠なのかも。

あほまろの子供の頃の正月の遊びといえば、カルタ・双六・トランプ、それに何かを賭けた花札やチンチロリンと、相場が決まっておりましたね。

でも、最近の子どもたちはそれらのどれもしなくなって、テレビゲームや携帯ゲームばかりになってしまったのが残念です。なにしろお金がかかりすぎるのです。

カルタや双六などは、買わなくても少年雑誌の正月号の付録に付いてきたのですからね。

正し、花札とチンチロリンだけは、お年玉が減るか増えるかの真剣勝負。あれで、あほまろも根性の座った性格になってしまったのですよ。ちなみに、チンチロリンはさいころ3個と、どんぶり鉢1つ、その都度ローカルルルーを設定し、お年玉のシーズンだけは、みんながお金持ちなので、四五六やピンゾロの配当が三倍付けに跳ね上がってしまったっけ。でも、今の子どもたち、博打はいけませんからね。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

今朝は曇っていたので朝焼けは望めません。

あほまろが唯一楽しめる紅葉は、影向堂の紅葉だけ。

まだちょっと緑が混じってますが、綺麗な紅葉になってきましたね。






昨夜の風で、銀杏の葉もかなり落ちてしまいました。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

我が家から望む浅草寺。今朝はビルの合間に筑波山も見えておりました。

今日は寒いからお出かけしないで、秘密基地で作品創りをしましょうね。その前にナナちゃん抱っこしてお昼寝しますけどね。

---------------------------------------
ヤマト君の晩酌。お兄ちゃんがサウジアラビア出張で奇妙なグラスを買って来た。奇妙ついでに奇妙な酒でも呑んじゃる、ニャロメ。
グーグルで、「ヤマト君の晩酌」の画像検索をしたら、ぞろぞろいっぱい出て来て驚くよ(^_^)v

Memo
iPhone7 Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『12月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|