立冬の翌日から急に冷え込んでしまいましたね。今朝の外気温は9度、10度を切ると、とっても寒く感じるものですね。

予報によると、明日の朝は4度まで下がるとかで、すっかり真冬の気温になってしまいます。

アップルウォッチのおかげで、常に台東区の外気温を知ることが出来るけど、これっていったい何処で観測しているのでしょうね。いつも数字よりも低く感じてしまうのです。

今朝の散歩中に、博多がとんでも無いことになってましたね。

午前5時15分頃、JR博多駅前で大規模な道路の陥没が発生して、駅前から空港までの一帯が停電しているようです。

陥没範囲は、幅約27メートル、長さ約30メートル、深さ約15メートルにもなっているとか。

おかげで、銀行のオンラインシステムに障害が発生し、九州各地の銀行の窓口で、入出金や振り込みができなくなり、一部のATMも使えなくなっているとか。

先日の東京大停電同様ちょっとしたことで大都市が麻痺してしまうのです。何よりも優先し、生活と経済の基礎となるインフラだけは補強をして貰いたいものです。当然、テロ対策にもなるのですからね。

あほまろも道路の陥没事故を経験したことがありますよ。1990年1月23日午後3時頃、台東区のJR御徒町駅北口ガード下で、突然轟音と共に道路が長さ12.8メートル、幅9.6メートル、深さ最大15メートルにわたって陥没して、乗用車やオートバイなど車両4台が穴に転落したのです。
あほまろは、陥没の約30分前に現場を通過していたので腰が抜けそうになるほどほど驚いたのでした。テレビのニュースでは、土砂に埋まったタクシーの写真が繰り返し写し出されてましたね。原因は、東北新幹線の工事で、現場検証もしないうちに、いきなり大成建設がやってきて、あっという間に直しちゃったことも問題になったけど、真相が語られないまま事故は風化してしまったのでありました。

今朝も清掃員たちによる銀杏大作戦が行われました。

今回は、長い竿を持って来て、木の上の方から落としてました。

落とした銀杏は総て拾われてしまったけど、乾燥を終えたらお裾分けもあるようなので、楽しみですね。

先月22日に開花した季節外れの八重桜。






今年はいつまで咲き続けるのでしょうね。

今朝も朝焼けは少しだけでした。午前5時50分。

午前6時10分。

そして、開門後の午前6時10分です。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門15秒前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

ソメイヨシノの紅葉が進んでますよ。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

さて終わったと。今日の「浅草六区ゆめまち劇場」昼の部は、170名の修学旅行生の貸し切りです。ちょっと心配なので、劇場の様子を見に行きます。当然、ナナちゃんはお留守番。

-------------------------------------------------
寒くなったので、あほまろの昼食はお蕎麦と決めているのです。やっぱ、鍋焼きは蕎麦に限るのです。

そして夕食は、近所のお寿司屋さん。

フグの季節到来、一週間ぶりなので、いっぱい喰らって帰ってまいりました。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『11月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|