夕べの雨はあがりましたが、ムシムシ感は漂ってましたよ。

今日は雲が広がってニワカ雨が降るようだけど、あほまろは外出の予定無し。

相模原市の障害者施設で19人が刺殺された事件の植松聖容疑者を、容疑を殺人に切り替えて取り調べを受けているようですが、

自分は間違っていないと主張しているようです。

過去に躁病(そうびょう)と診断され、他害の恐れがあるとして精神保健福祉法に基づき措置入院をしていたとか。躁病とは、精神障害の気分障害の一種で、気分が異常に高揚し、支離滅裂な言動を発したりする状態になること。それで警察も精神障害者として扱っているとのことです。

それじゃ、歴史に残る大量殺戮事件を起こしても、送検されずに医療観察法でまた入院生活を送ることになりそうな予感がしますね。

まさか、精神障害者で罪に問わずなんてことになって、社会復帰するかも知れませんね。

キチガイに刃物、日本も自分の身は自分で守るしか無い国になってしまうのかな・・・。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

境内のサルスベリの花が満開になりました。

今日は外出の予定無しだけど、秘密基地での作業が忙しいので、ナナちゃんとお昼寝できません。

--------------------------------------------
昨日も、4×5(シノゴ・4インチ×5インチ)フィルムのデジタル化作業を行いました。懐かしい故郷の写真が出て来ると、ついつい見とれてしまうと、作業も進みませんね。でも、今日も作業が続くのです。
我が故郷の雪解け水にフキノトウ。故郷の山には、土壌に酸化鉄が含まれた粘土層がむき出しになっているところが多いので、このような彩りを添えてくれるのが好きで、雪解けになるとカメラを持って山歩きを楽しんでいたのです。(フイルムの種類が解るように、複製しております)

故郷の山「ニセコ連邦」。現在は、あっちこっちにスキー場が出来て、このような自然も損なわれ、人工的なスロープが見るも無惨な姿を晒しているのが残念ですね。(写真は1980年代)

中山峠から望む蝦夷富士(羊蹄山)。

夕景は、やはりフイルムがいい感じですね。雄冬海岸の夕景、こんな素晴らしい風景は今でも見られるのでしょうかね。(写真は1980年代)

こちらは、香港での夕景。

香港の旧正月「春節花火大会」。この花火大会は、約3万発の花火を30分の短時間で打ち上げてお終い。それを4×5カメラでのフイルム交換は厳しかったことを思い出します。ちゃんと撮れたのが僅か10カットだけ。(1990年撮影)

Memo
PENTAX FILM DUPLICATOR 4x5 + Hasselblad 503CXi + CFV-50c + Makro Planar T* CF120mmF4
---------------------------------------------
昨夜は、若いのだらけのお稽古だったよ。まずは、お馴染みの新子から始まって、

これ何か解りますか。わずか3〜4センチほどの新イカ、美味しかったな・・・。魚も女も若い方が良いってことだね。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『7月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|