昨日は全国419地点で30度以上の真夏日になったようですね。表紙の写真は日記の内容とは無関係の「映画弁士塚」。他でちょっと使いたかったもので。

東京も茹だるような暑さで、あほまろも参った参ったちゃんでしたよ。

あの暑さの中、下町七夕祭りのカッパ橋商店街から入谷鬼子母神で開催中のホオヅキ市まで、汗だくで歩いたのでした。

なにしろ、東京都内の練馬区で37・7度、都心で36・7度を記録した真っ最中の時間だったのですから。

それが一転して、今朝はどんよりと曇って涼しい散歩でしたよ。

これも、非常に強い台風1号が台湾付近に接近している影響のようですね。東京も明日の夜から朝っての朝にかけて雨になるとかで明後日の散歩は雨の中。猛暑よりは良いけどね。

昨夜で浅草神社の「夏詣」が終わりました。正月の「初詣」と同じような習慣を夏にも設けたい、そんな新たな企画で、今年で三回目になります。

更に、今年は天の川に見立てた光る石を敷いて、参道の両脇には竹が並んで、参拝者が短冊に願い事を吊せるようになったのですよ。

昨日は、あほまろも妻に内緒で短冊に願いごとを書いて吊しましたよ。何を願ったのかは、おしえないの。

七夕の最終日の様子は、日記の下に写真を掲載しておきましたので、暇な方だけご覧ください。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

いよいよ明日から「四万六千日・ほおずき市」が始まります。四万六千日は、約126年分お参りをしたと同じだけの御利益があるのです。みなさんもぜひ、浅草寺においでください。

今日は涼しいので、日記を書き終えたら浅草寺境内のほおずき市の準備風景を撮ってきますよ。ナナちゃんのお昼寝は帰ってからね。

------------------------------------------------
猛暑の中をかっぱ橋本通りで開催中の「下町七夕まつり」を歩いてきました。

平日なので歩行者天国にはなってませんでしたが、明日と明後日は、地元商店の出店や、路上パフォーマンスで、通り全体賑わいますよ。

何と言っても「下町七夕まつり」は約1.2km続いているので、仙台の七夕まつりよりも規模が大きいはず、でしょうかね。

少なくても、関東一なのは確かだと地元の方が言ってました。

浴衣が似合うかっぱ橋本通りの様子をご覧ください。









かっぱ橋本通りから下谷の鬼子母神で開催中の「あさがお市」まで、汗だくでたどり着きました。

朝顔なのに昼間も咲いてましたが、暑くて人も少なめでしたね。


鬼子母神。

境内にこんな少ない人を見るの、始めてでした。やはり、猛暑の影響でしょうね。






とりあえずお参りをしてから、水分補給。





あちこちで見かける「日本朝顔」の文字を訪ねると、日本朝顔は種が取れるけど、西洋朝顔からは種が取れないんだって。でも、朝顔は海外からやって来たんだけどな・・・。







猛暑でくたばりそうなので、帰りも水分補給を行い、早々に引き上げてましりました。

Memo
Sony Alpha 7R II
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical III
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
------------------------------------------
夜は、浅草神社で開催中の「夏詣」最終日。

鳥居をくぐると居酒屋が、でも、そんな誘惑には駆られません。

あほまろは、最終日で賑わう境内を記録しに行くのですから、当然でしょ。それでは、ここからは暇な方だけ写真をご覧ください。



こちらが天の川でございます。









神楽殿では、七夕の歌。

火を持った巫女さんがやって来ました。


竹筒に次々と点火し、さて、これから何が始まるのでしょう。


神楽殿の祢宜の号令と共に、大花火大会が始まったのであります。

花火と言っても、線香花火ですけどね。

みなさん童心に戻って楽しんでましたよ。

都会では、線香花火も出来るところが少なくなってしまいましたからね。

海外からの観光客も線香花火を楽しんでましたよ。







祢宜さんと巫女さんもお楽しみ。



「夏詣」最終日は、楽しい夕べでありました。みなさんお疲れさまです。


「夏詣」、来年も楽しみにしております。

Memo
Sony Alpha 7R II
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『7月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|