昨日の竿灯地方に大雨注意報が出ていたけど、ほとんど降りませんでしたよね。

今日も梅雨空で夜から雨の予報だけど、本当に降るのでしょうかね。水不足が心配だから、いっぱい降っても文句を言わずにお散歩しますよ。お国のために死ぬのが美徳ってか。

今朝、また北朝鮮がミサイルを発射したようですね。それもムスダン3発目も失敗だったようですが、これまでで最長の約400キロ飛行したとか。これまで発射実験を行った6発中、5発が失敗してるのに、国民を餓死させても、まだまだ続けるつもりのようですね。

ニュースによると、失敗の原因は素材や組み立て技術、更に、保管方法などに問題を抱えているからとか。やはり、資金難で優秀な部品の調達が出来ていないのでしょう。これからも経済制裁で追い打ちし、あのでたらめな国をぶっ潰したいですよね。

それより凄いニュースが入ってきましたよ。マイクロソフトが蚊取り器を開発しているようです。ジカ熱やデング熱、西ナイル熱などを媒介する蚊の種類を識別し、それ以外の蚊が入ると扉を開いて蚊を逃がすとか。

さすがマイクロソフトだけあって、凄くハイテクな蚊取り器を考案したようですね。この効果が確実となったら、世界中に普及すると、Windowsより儲かるかも知れませんよね。どこかの国のデブ大王、ミサイルの研究より蚊を捕る研究の方が平和で儲かりますよ。

一方、このニュースを見て頭を抱えているのはキンチョウとベープの経営者かも知れないよ。

日本古来の蚊取り線香も絶滅危惧種に指定されるかも。だって、「金鶏の夏」が終わってしまうのですからね(笑)。

今朝も札幌の山田さんがいらしてました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

伝法院通りで絵を描く田中画伯。今日はお店の定休日なので、今日中に仕上げてしまいたいと言ってました。

今日はどこにも出かける予定無し、日記を終えたらナナちゃんとお昼寝してから、またフイルム整理でもしましょうかね。

----------------------------------------------
昨日は、パシフィコ横浜で開催中のPHOTONEXTに行きました。

去年までビックサイトで開催されていましたが、今年から横浜に変わったら、入場者がまばらになってしまったようですね。

会場に入ってすぐのブース、お馴染みよしみカメラさん。

これは何ですか?
台湾製の「ICELAVE Warm-to-Cold FADER」で、色温度を可変出来るフィルターをクリップオンストロボに取り付けるアダプターですが、あほまろは色温度可変フィルターに興味津々、お買い上げですよ。

鹿野氏はセミナー講師でいらしてました。

「PENTAX FILM DUPLICATOR 4×5」は、4×5判のフィルムまでをデジタル化できるアクセサリーでありますが、お値段73万円と高価なので、指をくわえて見てただけ、

最大の特徴は、このために開発されたアンチニュートンガラス。写りに全く問題無いようガラスでしたね。

ハッセルのブースは、22日の深夜発表になる新製品の告知を行っておりましたが、詳細は発表を待ってと、教えてくれませんでしたね。

でも帰ってネットをググると、こんなの発見。
新製品は、Hasselblad X1D 中判のミラーレスカメラでしたが、同じ機種が富士フイルムからも発売されるようです。だって、フジフイルム製のカメラの名前部分だけ変えた機種ですから。

フェイズワンは、バカでかいアーカイブ用複写装置 を展示してました。

今年から、ソニーとシグマも初参加です。ソニーは特に目新しい商品はありませんでしたが、海外で開発発表した電波式のストロボ制御アクセサリーが参考展示されてましたよ。これ発売されたら欲しいな・・・。

綺麗なおねいさんモデルを撮影することも出来ました。

あぁ、突然声をかけられたおねいさん、銀一のかのこちゃんじゃないですか。

シグマブースでは、様々な交換レンズでおねいさんを試し撮り出来ますよ。
ご指導は、カメラマンの塙さんとシグマの桑山さん。

ニコンブース。

セミナー会場。

セコニックブースでマミちゃん発見。

マミちゃんモデルに、カメラマンの石田さんがカラーメータの説明中。

あれもこれも興味ありで、もうちょっと見て回りたかったけど、次があるので、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしたのでありました。

おまけ写真。食事中にやって来たスズメたち。

人慣れして、何かちょうだいと、すぐ近くまで寄ってくるのが可愛かったよ。

母親が子どもに餌をあげる姿が微笑ましかったけど、写真に撮れなかった。

電車の中で雰囲気が良かったお嬢さん。

Memo
DMC-LX100-K
LEICA DC VARIO-SUMMILUX f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm) / F1.7 - 2.8
---------------------------------------------
横浜から半蔵門に移動して、国立演芸場。

目的は、漫才新人大賞でありました。

終了後、昔なじみの平河町の寿司屋さんで、こぼんさんと新山さん、古麻呂も飲んだくれ。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『6月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|