今日は朝から暑かったね。これから昼間は汗ばむ真夏日になるようですね。

でも、晴れの天気は長続きしないようで、明日から天気は下り坂。梅雨なのでしかたがないか。

現在、雷門が修復工事中でこのような有様になっているのですが、それでも昼間はいつも観光客でごった返しているのです。

今朝も大きな荷物を持った中国人旅行者から雷門前で写真を撮ってくださいと頼まれて撮ってあげたのですが、撮り終えた写真を見ながら提灯が写っていないと文句を言われてしまいました。

確かに肉眼では、工事中の網の目から提灯は見えているけど、ストロボ発光の写真では網だけが写つるだけ。ストロボを切ったら写りますよと教えてあげたのに、片言の日本語でストロボを使わないと私たちの顔が暗くて解らないでしょと、逆ギレ。

浅草に来たら雷門前で記念写真を撮るのが当たり前で、どんな状況であっても写真を撮らなくちゃいけないのは解るけど、なんとか提灯が写るようなアドバイスに聞く耳持たず。そんな連中には関わらなければ良かったよ。

今度、中国人に頼まれても知らんぷりするっきゃ無いですよね。

浅草を訪れる外国人観光客は京都を抜いているようですが、観光アンケートによると、みなさん浅草で何を見たいか、何がしたいのかはハッキリせず、仲見世散策が浅草観光であるかのような回答が多いようですね。確かに仲見世には老舗の名店も多いけど、仲見世からちょっと逸れると美味しいお店も楽しいスポットもいっぱい有るってことは、ほとんどが知らないようですね。何と言っても、観光バスの駐車場が足りないので、浅草滞在時間が一時間以内ってのも原因なのでしょうね。

あほまろのお奨めは、浅草で半世紀以上も愛されている「すし屋の野八」。わずかお米1粒で握る一粒寿司が世界中で話題になっているけど・・・、これ以上書いたら我々が入れなくなるかも知れないので、これ以上宣伝するのや〜めた。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

境内のツツジは完全に終わってしまいましたとさ。

それに変わって、アジサイは満開ですよ。



伝法院通りで絵を描く田中画伯。暑くなるので作業にお気を付けて。

今朝、カメラが直ったので、これから秘密基地でナナちゃんと過去のフイルムのデジタル化をしますよ。

---------------------------------------
浅草名物どこかの寿司屋。夏が近づいたので、昨日から暑気払いの「柳影」が振る舞われますよ。もちろんただ酒よ。

今年始めて、礼文島からウニが届きました土佐の高知はニンニクたっぷりカツオの叩きはありませんが、もちろん高い金とられる。

これが話題の一粒寿司。三人前も頼まれるなんて珍しいことだけど、これ全部でもなんとタダ。

アイホン用「空玉」でウニを捕ると「うにまる」、礼文島なのに奥尻港の人気キャラになった。

一粒寿司を握る二代目組長。今夜は新子入荷のメールが来たけど、見なかったことにしとく。

Memo
iPhone6s Plus
iPhone用「空玉」
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『6月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|