朝からとっても良いお天気になりました。昨日と違ってとっても暖かかい朝です。

浅草もすっかり初夏の陽気ですが、これもつかの間で、水曜日から木曜日にかけては雨が降り続くようですね。そろそろ嫌な梅雨の時期が訪れるのです。

ジメジメの梅雨が近づいたので、この数年で、カメラとレンズが増えすぎてしまったあほまろの秘密基地では昨日から、新たな防湿庫(ドライボックス}を設置しました。

防湿庫はこれで5個目ですが、それでも収納できないカメラ類は、シリカゲルを入れた密閉できるプラスティックのケースに詰めていますが、ケースが増えると部屋がどんどん狭くなるのが嫌だけど、カビ対策は重要なんだよ。

梅雨の季節はカビの季節。とある噂じゃ、「梅雨」はもともと「黴雨(ばいう)(黴は、ばい・かびのこと)」だったという説もあるようで、カビが発生しやすい時期に違いないんだよ。

カビの中には、白癬菌のように人に病気を起こすものも存在しますが、食品に利用されるカビもあるのです。

たとえばチーズでは、アオカビを用いたブルーチーズは美味しですよね。更に、日本古来の発酵食品には、日本酒、焼酎、醤油、味噌などがニホンコウジカビを穀物で培養し、繁殖させた麹を用いて醸造を行っているので、カビは欠かせないもの。カビにも善し悪しあるもんだ。

人為的な環境に素早く出現する雑草のようなカビは危険ですよ。公私混同当たり前のどっかの都知事のように、放っておけば総てが滅びてしまうカビだけは、早急に排除しましょう。

惨めになった境内の藤棚。




今朝の花海棠 (はなかいどう)。




終わってしまったツツジ。


遅咲きのツツジも惨めになってしまいました。


おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

アジサイの花がどんどん色づき始めました。

五重塔の修復工事が始まっております。

たまには何もしなしでのんびり過ごしたいけど、今日もお仕事入っているのよ。

-----------------------------------------------
昨日、ソニープロサポートより、カメラの修理が終わったとの連絡を受け、銀座のソニービル。
ちょうど昨日より、銀座ソニービル開館50周年の特別展。ソニービル5Fに新しくソニーのショールーム「ソニーイノベーションラウンジ」がオープンしたとのことでちょっと覗いてみました。

ここでは、ソニーのチャレンジ精神や遊び心から生まれる今までにないカテゴリーやプロダクトを体感できるのです。

新たな技術や研究開発のコンセプトプロトタイプも展示されておりました。

あほまろも使っている、ポータブル超短焦点プロジェクター。

温かい光でリラックス空間を演出する、グラスサウンドスピーカー。

これも欲しいけど高いし、ステレオで聴くには2台必要なので手が出ない。

こちらは、今使っている電球と交換するだけで使えるLED電球スピーカー。でも、音質は今市。

地下の「ザ・パーキング銀座」では、ソニー歴代の名機と1:1スケールのクッションやポーチといったコラボアイテムを比較して見て楽しめるインスタレーションが行なわれておりました。

初代ウォークマンや懐かしい歴代の名機と、

それを模したクッションやポーチなど、実際に販売されるようです。

Memo
Sony Alpha 7R II
Sony FE 24-70mm F2.8 GM
---------------------------------------------
あほまろのカメラ(Sony Alpha 7R II )の修理を終え、交換された部品類も一緒に戻ってきました。こんな大がかりな修理だったとは・・・。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『5月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|