朝から良いお天気でしたが、今日はこれから雲が厚みを増してきて夜には雨になるようですね。

そして、明日の朝は雨、それも雷雨ですよ。連休でお出かけているみなさんには大迷惑でしょう、でも、あほまろとナナちゃんには連休なんて無いので、雨でも大いに結構ですだよ。

世の中は大型連休の真っ最中で、行楽地はどこも大混雑しているようですね。ここ浅草も、例年の連休に比べると倍以上の観光客が押し寄せているようです。

特に、浅草は外国人、特に中国人が目立っています。街を歩くと、聞こえて来るのは中国語ばかりで、雷門前や境内で写真撮影を頼まれる言葉も決まって、清拍照片、清拍照片、清拍照片・・・清清清清清・・・。

そんな連休でも、早朝の仲見世はまだとっても静かですよ。

浅草神社の周りに三社祭の奉納提灯がさがりました。

三社祭まで後2週間です。ななんかワクワクo(^-^)o

ナナちゃんと散歩に出かけると、近所の方がくたくたになって自家用車での家族旅行から戻って来られました。連休を使用してお伊勢さんまで行って来たとか。

行きは昼間だったので、結構スムーズに走ることが出来たようですが、帰りが大変だったとか。伊勢志摩サミットを控え、夜になるとあちこちで警察に検問が始まり、夕べ志摩からの帰りに3回も検問に引っかかったようでした。特に、最初の検問では家族全員が社外に出され、警察官が車の中はもちろん、トランクやボンネットまで開けてチェックしていたとか。

何でこんな時期に伊勢志摩に行こうと思ったのでしょう。たぶんこの時期の旅館やホテルも警備の警察官でいっぱいなので、みなさんもサミットが終わるまでは近づいちゃ行けない場所ですよ。とは言いながらも、弟子の古麻呂は家族で志摩の奥さんの実家に里帰りしているんだよ。良くも電車がとれたこと。きっと、電車にも検問があるのでしょうね・・・。

浅草寺境内で、去年の11月9日から半年間も咲きっぱなしだった八重桜(たぶん山桜)は、先週末に総ての花が散ってしまったのに、昨日の朝に再び二輪の花が咲き、今朝は更に増えていました。

いったいこの八重桜はどうなってしまったのでしょう。これからも花が続くようなら絶対に珍しい出来事なので、知り合いの植物学者に調査してもらいましょう。

川津桜の実が完熟しました。今朝も1個食べてみたら、酸っぱい思い出が蘇ってきました。






寂しくなった藤棚。









花海棠 (はなかいどう)。






境内のつつじも盛りを過ぎました。


早朝のランナー達が記念撮影。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

奥山のハナミズキもそろそろお終い。

どんより曇っていたけど、太陽はのぞいていた今朝の空です。

あほまろは今日も秘密基地のお掃除の続きです。その前に、あほまろの三社祭の写真を隅田河畔の「カフェウィー」に飾ってきますよ。

------------------------------------------
昨日の浅草寺境内。やたら変身衣装屋さんが増えておかげで、街中に日本人じゃ無い和服姿のお嬢さんがいっぱいです。

浅草神社の玉垣上に、三社祭の奉納提灯が掲げられました。新門のみなさん連休にもかかわらずご苦労様です。

和服の中国人女性に反応する外国人観光客。

こちらは韓国人、撮る方も撮られる方も楽しそうでしたよ。

Memo
Sony Alpha 7R
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical III
---------------------------------------------
世の中大型連休とやらで、近所の寿司屋も友人たちもみんなどっかに行っちゃって、寂しいので、夕べは久しぶりの贅沢しちゃったよ。

じゃ〜ん!これが庶民は普段絶対に口に出来ない霜降りお肉でありますだ。

おまけに、きれいなおねえさんが作ってくれるのよ。和服を着ているけど、日本人ですよ。

あほまろは、霜降りお肉よりもおねえさんがお好み焼き(*^_^*)

Memo
RICOH GR2
GR 18.3mm f2.8
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『5月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|