今日も朝から青空が広がって、とっても爽やかでしたね。

どうでも良いけど、今年のゴールデンウィークは良いお天気が続くようですよ。あほまろとナナちゃんには休みなんて無いけど、どっかに出かけたみなさん、良かった良かったね、ニャロメ。

今日から五月です。早いもので今年も1/4が終わってしまったのですね。

そして今日は、♪夏も近づく八十八夜・・・。立春からかぞえて八十八日目にあたる日ですよ。

お茶の葉は一度でも霜に当たると駄目になってしまうので、霜の冷害から守るための目安の日なのだとか。霜に対して注意を促すため「八十八夜の別れ霜」なんて言葉もあるようだけど、最近の茶葉は品種改良で丈夫になったようで、何も今日中に摘み取らなくても問題無いんだってさ。

一昨日の強風で吹き飛ばされた仲見世の三社祭の提灯が掛け替えられました。ちゃんと予備も準備されていたのですね。

笑点の司会者、桂歌丸師匠は今月22日の生放送を最後に大喜利の司会をお止めになることが、昨日のニュースで発表されました。

桂歌丸師匠は、昭和41(1966)年5月15日に始まった「笑点」の第1回目から出演され、今年で50周年、平成18(2006)年から5代目三遊亭円楽さんに代わって、5代目の司会者を務めていましたが、80歳になって体力の限界になってしまったとか。

後任はまだ未定ですが、林家木久扇師匠は次ぎたいようだけど、ちまたの噂じゃ三遊亭円楽師匠が後任の可能性大とか。

川津桜の実が完熟しました。1個食べてみたけど、酸っぱかったよ。




境内の藤棚がどんどん寂しくなってきました。










花が終わってしまった花海棠 (はなかいどう)。





おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

つつじも盛りを過ぎましたね。







今年の三社祭は、5月13日(金)14日(土) 15日(日)の三日間です。今から楽しみ。

今年も秋田の竿灯が浅草にやって来ます。

今日も暖かいので、カメラを持ってゴールデンウィークで賑わう浅草の街を撮ってきますよ。その前に、ナナちゃん抱っこしてお昼寝。

--------------------------------------------------------
昨日は、東京都立産業貿易センター台東館にて、「スタンプショー2016」を訪れてみました。

会場入り口。

今年は、「猫のダヤン」の日替わり小型印が人気でしたね。原作者の池田あきこ先生による特別サイン会も開催されました。

切手商ブースは、切手を求める方々で混雑しておりましたが、あほまろは見ているだけで、何も買いませんでしたよ。

お天気が良かったので、帰りに浅草寺境内境内でいつもの影を追いかけました。



昨日はまだ4月なのに、境内には「五月の鯉の吹き流し」。







風で上下に揺れる鯉のぼりを、

子どもたちが追いかけておりました。

Memo
Sony Alpha 7R II
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical III
---------------------------------------------
昨夜の我が家。ヤマト君晩酌ですよ!

ヒロちゃんは晩酌より、NHKの天気予報から離れません。

お天気おにいさんが指し示すボンボリに夢中、ナナちゃんとヤマト君は興味無し。

ヤマト君早くこっちにいらっしゃい。

今夜はどっちにするのかだって・・・、

どっちも呑むのは当たり前だろ、まずはビールだ、ニャロメ。

Memo
Sony Alpha 7R II
FE 24-70mm F2.8 GM
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『5月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|