今日の天気は下り坂で、午後から雨が降るようですね。

おかげで、今朝はちょっぴり肌寒かったよ。

昨日は、二十四節気の穀雨 (こくう)でした。田んぼや畑の準備が整のう時期に合わせるように、柔らかな春の雨が降る頃と言う意味のようですね。

本来は穀雨 (こくう)の頃より変りやすい春の天気が安定するbのですが、今年はなかなか安定してくれないようです。

仲見世の三社祭のまたぎ提灯。今年の三社祭は、5月13日(金)・14日(土)・15日(日)の三日間ですよ。

熊本地震はなかなか収束に向かわないようですね。

熊本では、今日から地震に伴う災害ボランティアを募集したようです。特に人出を要しているのが、家屋の掃除や片づけ支援と、避難所支援・物資の仕分けが当面の活動のようですが、交通費・食費・宿泊費などは参加者負担ですよ。

あほまろは年なのでボランティアには参加できませんが、寄付で応援いたします。
ところで、「寄付金」・「義援金」・「支援金」っていったいどう違うのか調べてみると、
「寄付金」は、被災者支援活動をする団体(主にNPOや自治体)へのお金。このお金は公共道路や湾岸の復旧支援事業のために使用されることが多い。
「義援金」は、被災者に直接渡されるお金。しかし、平等に渡すために事故からしばらく経ってから配布される。
「支援金」は、被災地で活動を行う団体や機関(NPO・NGO)に対してのお金。
同じ寄付でも、意味が大きく違うのですね。それじゃ赤十字に寄付するお金はいったいどれに充のでしょう。まさか、役員の給料・・・、そんあワケ無いようにしてくださいね。

ボランティアに参加するみなさん、まだ続いている余震に注意を払いながら、ボランティア活動を円滑に行ってくださいね。
桜が終わった浅草神社境内では、新緑が深みを増してきましたよ。


河津桜の実。






花海棠 (はなかいどう)も終わってしまいました。




桜が終わるとツツジのシーズンが到来です。







昨日から、一人の方が大量のお線香を供えて行くのです。

今朝は早かったので、まだ水が出ていませんでした。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

影向堂の桜も終わってしまったに、癖でいつもの場所を撮ってしまうのです。


銭塚地蔵尊の藤が咲きました。






境内のツツジがどんどん開いています。



三社祭も終わって無いのに、今日はもう浅草サンバの打ち合わせです。何だかんだと準備をしているうちに、八月末なんて、あっという間にやって来るんだよな・・・。

今朝の「天空反影」。たった一日で太陽一つ分ほど高くなってしまいました。

----------------------------------------
奥浅草では、今月23日より「奥浅草パワースポット寺社めぐり」が始まります。このイベントは台東区橋場。今戸周辺八カ所をめぐるスタンプラリー。

知られざる土地の歴史ロマンを外国人観光客らにアピールする狙いとか。将来は四国八十八カ所に肖って、「奥浅草二十九カ所めぐり」の巡礼コースを整備する予定も浮上しているとか。

こちらは招き猫の縁結びでお馴染み「今戸神社」です。





山野堀を埋めて整備された桜並木。

ここのソメイヨシノは、いっぱい実がなるのです。




桜の実をつつきに鳩がやって来ますが、

まだ熟していなくても問題無いのでしょうかね。

桜やサクランボは、熟す前に食べちゃいけないってこと、聞いたことありますよね。

待乳山聖天本龍院も「奥浅草パワースポット」ですよ。



本堂下には、春なのに真っ赤な紅葉が茂っていました。

これは、浅草寺でお馴染みのノムラモミジ。新緑とのコラボが綺麗でした。




おまけ。

更におまけは、昨日の機材であります。

Memo
Hasselblad503CXi + CFV-50c
DISTAGON CF F/4 50mm
PLANAR CF F/2.8 80mm
SONNAR CF F/4 150mm
---------------------------------------------
ヤマト君の晩酌。今夜はこんなちっちゃいのが二つかよ・・・。

どちらかにしろと、バ〜ロ、どっちも呑んじゃる、ニャロメ。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『4月公演』

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|