夕べからの雨は朝まで降り続いていましたが、途中で折りたたみ傘の枝が抜けてしまって使い物にならなかったので、カメラだけ保護し、身体はかなり濡れてしまったよ。

この雨で満開の桜もだいぶ散ってしましましたね。おまけに、葉も出て来て一分は葉桜になっていましたよ。

この雨も午後から徐々に弱まって、夜は降ってもニワカ雨程度とか。雨は降っても寒さは控えめでしたよ。

かつて東京は水の都で、水運は江戸時代より継続して今日においても東京の美観を保つ最も貴重なる要素となっていると、永井荷風が「日和下駄」で書き記しています。

しかし高度成長期に水路は暗渠にされ、かつての面影は姿を消してしまいましたが、ここに来て、東京を水の都にしようとの運動が各地で興っています。

それを受け手、東京都は、舟運の活性化に向けた社会実験の実施と「舟運活性化パートナー」の公募を行うことを発表しました。

羽田空港と浅草・二天門間を結ぶ航路など4航路を計画し、空港を結ぶのは羽田空港から天空橋・有明(東京ビッグサイト)・お台場海浜公園・両国・吾妻橋経由で浅草・二天門を結ぶ航路と、羽田空港から天空橋・天王洲アイル・日の出/竹芝・両国・吾妻橋経由で浅草・二天門を結ぶ航路が現実味を帯びてきたのです。

5月下旬には舟運活性化パートナーを決定し、6月上旬にも協定を締結する計画で、今年の夏にはあちこちで舟運を楽しめそうですね。
昨日からの雨で浅草神社の満開の桜も散り始めたようですが、今朝はまだ満開を保ってましたよ。




花むしろが敷かれましたね。



雨の朝、浅草寺を訪れる方も極端に少なくなります。

それでも、いつも元気なおかあさんは朝のお参りを欠かしません。

今朝も自転車おじさんには逢えませんでしたが、札幌の山田さんはナナちゃんに逢いに来てくれましたよ。

花むしろを歩いてお帰りになる、いつも元気なおかあさん。

影向堂のソメイヨシノは葉桜になってしまいました。


こちらが散ると、花いかだ。




これで桜の見頃も終わってしまうのでしょうね。



境内の花むしろ。


六角堂のしだれ桜は満開を保ってましたよ。

今日はこれから休館日の「浅草六区ゆめまち劇場」にて、キャストの撮影です。それを終えてから、夜桜でも撮りに行こうかな。

------------------------------------------
昨日の日曜日、昼間の天気が持ってくれたので隅田公園には大勢の方々が花見を楽しむ様子を、モノクロームとカラーのライカ二台持ちでお散歩してきました。








ここからは総天然色でご覧ください。
おや、誰かに声をかけられました。なぎら健一さんグループがお花見やってるじゃ無いですか。挨拶だけで失礼しようと思ったのに、強引に引き込まれてしまいましたよ。

というわけで、花むしろに腰を下ろすと、飲むハメになってしまうのです。そんなワケで、隅田川桜まつり見物を中止してしまったのでありました。

誰かと一緒で新しいモノ好きのなぎらさん、さっそく新兵器を持っていた。

佐藤の準一・あほまろ・なぎら健壱・橘右之吉各位と緊張の一瞬。

宴もたけなわを前においとまして、ほろ酔い気分でアングルも定まらないまま、あっちこっち撮り歩いてしまいました。












怪しい空模様となって来たので、そろそろ帰りましょう。





おまけ。


Memo
Leica M Monochrome
LEICA M9-P Hammertone Limited Edition
Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Aspherical II
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
NOCTILUX-M f1.0/50mm
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『4月公演』

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|