お彼岸の中日、浅草寺のソメイヨシノの開花宣言をいたします。

「暑さ寒さも彼岸まで」との諺とおり、今日はとっても暖かい朝になりました。

この暖かさで、境内のソメイヨシノも一気に開いてくれるでしょうね。

いよいよ春本番。今年の開花日は例年より早いようで、桜前線も慌てていることでしょうね。

今年最も早いのが福岡の18日、続いて東京が19日、名古屋20日、大阪23日といずれも例年よりかなり早いようですね。

桜の開花には一定の法則があることが知られています。それは、2月1日以降の最高気温の合計が600度を超えた日に開花することで、今年もこの法則がぴったりでしたね。

気の早い方々は、この連休に花見を楽しんでいる方も多いようで、東京の桜の名所付近のデパートでは、急遽、お花見コーナーを儲けたとか。松坂屋上野店では、23日に発売予定だった花見弁当を1週間繰り上げて発売を始めたことがニュースになってましたよ。

今年のあほまろ、既にお花見の予定が二つ入っているけど、たまにはナナちゃんも一緒に楽しめるお花見もしたいですね。犬友達のお花見、どなたか企画してくれないかな・・・。

浅草神社神楽殿では、「浅草奥山こども歌舞伎まつり」が行われております。

去年の11月9日から咲きっぱなしの八重桜、ようやく季節外れと言われなくなりましたね。

それにしても、5ヶ月近く咲いた桜の花なのに、まったく衰える兆し無しですよ。

いったいどこがどのように狂ってしまったのか、桜に聞いて見たいよね。

何はともあれ、長い間桜の花を見せてくれたこの木に感謝しましょう。

今日の東京の日の出は5時44分 、その5分後に境内から見えた朝焼けです。

暖かくなったので、ナナちゃんの尻尾が下がることも無くなりましたよ。きっと、お散歩気持ち良いのでしょうね。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

昨日開花したこの枝、今朝は更に開いてくれました。

毎年、浅草寺境内で真っ先に開花するので、あほまろの標準木となっているのです。

後ろから浅草寺本堂を入れて。

奥山のあじさいの葉もどんどん出て来ましたよ。

桜が終わると、境内はツツジとあじさいが綺麗に咲き誇るのです。

あほまろとナナちゃん、一年で一番好きな季節は、もちろん綺麗な春ですよ。

今日はお墓参りですが、あほまろ家のお墓は北海道なので、浅草寺の五重塔に安置している我が家の位牌を詣でますよ。仏教は、大日如来さまより全世界のお寺にネットワークが繋がったいるのですから、どこでお参りをしてもご先祖さまに通じるのですよ。

------------------------------------------
昨日は、雷門通りを歩行者天国にして、「雷門通りいこいの広場」イベントが開催されました。

しかし、あいにくの雨模様で、せっかくの歩行者天国もこんな様子でした。

雨で道路に舞台設置が出来ず、すしや通りのアーケード内に舞台を設置いたしました。

いったいどうなることやら、我がスタッフも呆然としてましたよ。

ミクちゃんが音響係。失敗せずに終わったようです。

浅草芸者による茶の湯のお手前も行われました。

イベント限定ワイファイが設置されたことを、ちんどん屋さんがPR。

リーダーは、太鼓のアサコちゃん。雨の中でも頑張ってくれました。

舞台では、歌有り踊り有り、子どもたちのキックボクシングも登場しました。

ご当地ヒーロー。名前は忘れたけど、ケーズルテレビでやっているとか。

ようやく雨があがり、雷門前が大賑わい。

子どもたちによる拳法のご披露。

参加した女の子、天下の雷門前で演技が出来るのって気持ち良かったと感激してましたよ。

雷門前で出会ったレンタル和服のお嬢さんたち。

寿司屋通りの舞台では、花やしき少女歌劇団のみなさん。

おっかけカメラマンが、高級機材を抱えて集まっていました。

浅草のベリーダンス同好会のみなさん。

舞台の上でベリーダンスのご披露です。

なじみの無いダンスなので技術の良し悪しは判断付かないけど・・・、

たぶんお上手なのでしょうね。

熟女のみなさん頑張って踊ってくれました。

ゆめまち劇場のみなさんも雷門前でパフォーマンスを行いました。

雨じゃ無ければもっともっと盛り上がったのでしょう。第一回「雷門通りいこいの広場」は、残念な結果に終わってしまいましたが、次回は晴れてもらいたいですね。

Memo
RICOH GR II
18.3mm(28mm) F2.8〜16
---------------------------------------------
2016年東京マラソン
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『3月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|