春に近づくと外気温に関係無く暖かさも感じるようになりましたね。

今朝の外気温は6℃でしたが、お散歩がとっても暖かく感じました。そろそろ薄手の上着でも良いかも知れませんね。

今日はこれから雨が降り出して夕方以降は本降りの雨になるとか。雨もまた良し、この時期は一雨ごとに気温も上がって行くのですからね。

昨日、銀座松屋で開催中の「世界の中古カメラ市」に行ってみました。会場に並ぶカメラのほとんどがフィルムカメラで、まだまだファンは健在で賑わっていましたよ。

巷ではデジタルカメラに圧され絶滅が機具されるフィルムカメラですが、最近の「カメラ女子」ブームも手伝っているのか、若い女性が自分の生まれた年に製造されたフイルムカメラを店員に問いたずねる会話が微笑ましかったですよ。

女性「私が生まれた平成3年頃に製造されたカメラを探しているのですが、このオリンパスペンっ て何時頃のカメラですか?」
店員「え、オリンパスペンシリーズは確か昭和60年頃で生産終了したはずだよ」
女性「昭和61年って西暦で何年ですか?」
店員「昭和は64年までだから・・・」
女性「平成3年は1991年だから(指折り数えていると)・・・」
店員「(面倒くさそうに)たぶん、あなたが生まれるづ〜っと前だと思うよ」
あほまろがフィルターを選んでいる横で、そんなやりとりが続き、結局その女性はお母さんが生まれた年のオリンパスペンFとアンティークなストラップを買わされたようでした。

出展各社のウインドウに並んだ商品のほとんどが数万円以上で、百万越えも当たり前、お金の感覚がおかしくなりそうな会場ではありますが、中には初心者が安く求められるように1万円以下のワゴンセール商品も多かったけど、あの女性が買わされたジャンクに近いオリンパスペンF、たぶん動作の保証無し。せっかくフイルムカメラにも挑戦しようと勇気ある行動に出た「カメラ女子」、店員さん、ちゃんとしたカメラを勧めるべきじゃ無いでしょうか。

中古カメラ展は、販売が目的ではありますが、あほまろにとっては見学しながら、欲しいモノが手に入るカメラの博物館なのです。
今回の目玉展示は、早田カメラさんのニコン製の「Fish-Eye Nikkor 6.2mm F5.6 230度SAP 」、僅か3本しか製造されなかった超貴重品であっても、20,160,000円出せばお持ち帰りも出来るのですから、そんな博物館って滅多に無いでしょ。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

境内の河津桜が満開になりました。


これが終わると次はいよいよ、桜の季節到来ですね。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

淡島堂の白梅が満開です。

境内では早咲きのツツジも開き始めました。

もうすぐ春ですね。

今日は雨が降っているので写真を撮りには行けないので、久しぶりに秘密基地でナナちゃんとカメラ触りながら、のんびり過ごしますよ。

--------------------------------------------
昨日は、ニコンに修理機材を受け取りに銀座。お天気が良かったのに、いつもより人出の少ない銀座でした。

ニコンの後は、銀座松屋で開催中の「世界の中古カメラ市」。

こちらも平日なので、お客さんは少なめでした。

広い会場、店員を冷やかしながらのんびり2時間ほど見て周りましたとさ。

帰りの電車の中。いつもとは異なった雰囲気を感じたもので一枚失礼しました。どのような雰囲気だったかはご覧の通り、向かいに座った方々全員が読書中。普段の姿はスマートフォンでしょ。

Memo
Leica M Monochrome
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical III
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
-------------------------------------------------
昨日の戦利品がこれ。ハッセル500シリーズは何台も持ってるけど、あほまろの新しい500シリーズはブラックボディ、デジタルバッグ(CFV-50c)を取り付けると白黒パンダで格好悪いのでスチールボディが欲しかったの。ボディだけ探し回ったけど、不要なフイルムバック付きで、おまけみたいな値段だったものでついつい手が出てしまったわけ・・・。

中古カメラ展を出て、散財をしてしまった反省も兼ねて遅い昼飯。泡もおまけみたいなもので。

というわけで、今年の中古カメラ展から我が家にやって来た方々。白黒写真用カラーフィルターは、ライカモノクローム用です。モノクロフィルターは製造終了してしまったので、求める口径を中古で探さなければいけないのです。これからのフィルターは風景撮影などで、空の明るさを抑えてより濃く表現したい時に使うためです。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『2月公演』

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|