またまた真冬の寒さに逆戻りの朝になりました。

昨日の朝の外気温が16℃だったのに今朝はわずか2℃でしたよ。おかげで、あほまろ歩きながらくしゃみが止まらなかったよ。もしかしたらインフルなのか、それともお豆腐色のベッちゃんさんと砂肝の秀蔵親分が悪口を言っているのかも知れない。

これからも気温が変わりやすい日が続くようですが、今週後半には暖かくなって春の気配を感じるかもしれないとか。寒いのか暖かいのかどっちかに定着してもらいたい気持ちだよ。

人間も犬も寒い日は室内でぬくぬくするのが一番ですが、外でしか排泄しないナナちゃんにとってはどんな朝でも散歩は欠かせません、おかげでほまろも適度な運動となるので、面倒くさいなんてこと考えたこともありませんし、ナナちゃんとのコミュニケーションの時間でもあるのですから。

今朝のナナちゃん、歩きながらあほまろに何か訴えかけているようで、それが何を言いたいのか暫く理解出来ませんでした。時々地面にお腹をこすりつける仕草を繰り返しているのです。

とうとう仲見世の途中で立ち止まり、今度はあほまろの足にお腹を擦りつけながらクンクン言うので、どこか具合が悪いのかと抱き上げると、驚いたことにお腹に黒い塊がこびり付いているじゃ無いですか。

とってあげようとしても、がっちり毛に絡みついて痛がってなかなか取れずに困っていると、毎朝参拝にやってくるおばちゃんが通りかかり、これで毛を切ってあげなさいと、バックの中から小さな爪切り取り出してお腹の毛を一本一本切りながら剥がしてくれたのでした。いったい何が付いてしまったのでしょう。剥がした黒い塊を見ると、卵形したトゲがある種子でしたよ。
いわゆる「ひっつきむし」ですね。動物にとってはやっかいなものだけど、植物にとっては動き回る人や動物にひっついて種子を効率よく広めようとナナちゃんのお腹が好都合だったのでしょう。

「ひっつきむし」、懐かしいですね。こどもの頃は、ブローチみたいに着けたり、友達の洋服にくっつけたり、思い出深い植物でしたよね。いったい何処でナナちゃんに付いてしまったのでしょう。それより、ナナちゃんに悪いけど、こんなのが東京にも存在していたってことに、子どもの頃を思い出して、ちょっとほっこりする朝でした。これだから、ナナちゃんとの散歩が楽しいのさ。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

暖かい日が続いたので、境内の梅も満開になりました。

奥山の白梅は咲いたけど、今年の紅梅は元気が無いようで、ほとんどの花が開きません。きっと、昨年枝いっぱいに付着した虫の影響なのかも。

去年は、虫のおかげで実がまったく付きませんでした。

シャクナゲモドキの芽がどんどん膨らんでいます。

開花するのが楽しみですね。

さて、今日は午後から会議が二つも入っているので、のんびり出来ません。

------------------------------------------
バレンタインが終わり、今年の義理チョコ、食べちゃって写真が撮れなかったのもあるけど、残ってるチョコを振り返り。

銀座の時計屋さん、この時期は時計を売るよりチョコ売る方が儲かるのでしょうかね。

グリコの詰め合わせ。あほまろは中身よりも外箱が嬉しいのよ。

近所の寿司屋さんでは、ハートの彫刻を施したメロンパンじゃなくて、本物のメロン。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『2月公演』

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|