今日は「大寒」、1年で最も寒いころですです。暦に合わせたかのようにきょうの日本列島は強い寒気が居座って、各地で暦通りの厳しい寒さになっているようですね。

この寒気、週末には一段と寒くなって、来週のはじめまで影響が残りそうとか。東京も雪が降るのでしょうね。

昨日の西日本は大雪だったようですが、関東地方はとっても良いお天気で暖かくも感じました。

お天気が良いので懸案だった海と富士山の素材撮影をしたいなと、思い立ったが吉日、助手の古麻呂を連れて湘南の海にでも行こうか。

湘南で海と波と富士山といえば、やはり江ノ島でしょう。江ノ島といえば小田急のロマンスカー、確か北千住にも乗り入れていたはずと、時刻表を調べると江ノ島行きは出て無いようです。駅探を探っていると新しく出来た上野東京ラインが藤沢まで直通で行けることを知ったのでした。

地下鉄で上野まで行き、上野東京ラインのホームに上がると、ちょうど小田原行きの電車がやって来て目の前に停まった車両がグリーン車。グリーン車券は買って無いけど、ちょっと贅沢だけど車内で買えば良いだろうとグリーン車に乗車をしたのでした。

最近のグリーン車は、席に座ってから頭上のスイカマークにカードをタッチすると緑色のOKマークが点灯するようです。さっそく自分のスイカをタッチしてみたのですが、表示は赤色のまま変わりません。はてさて、いったいどうなっているの。

そんなことを悩んでいると、アテンダントの女性がやって来て、グリーン料金は車内ではスイカ支払いは出来ずに現金精算だけ。一人1250円也を支払い表示が緑色に変わったのでした。それにしても、せっかくスイカマークを掲げているのですから、何で、その場で料金精算が出来ないのでしょうかね。ちょっと腑に落ちないシステムでしたよ。

グリーン車で藤沢まで約1時間の快適な旅。藤沢に着くと、ちょうど小田急の急行江ノ島行きが待っていて、とんとん拍子に江ノ島に到着。そして、撮影の目的を果たし、帰路も同じコースで帰ることにしたのでしたが・・・、またまたあほまろの頭に問題・発生。

藤沢駅のホームにやって来た上野東京ライン、何故か小金井行き?何で上野東京ラインが中央線経由なの・・・、しばし悩んだけど、とりあえず発車間際に飛び乗ったのでした。帰りもグリーン車、もちろん駅でグリーン料金(ちなみに、駅で買うと750円、何でこんなにも料金が違うのでしょう)を支払っていたので、慣れた手つきでスイカマークにカードをタッチ。でもまだ頭の中が混乱している小金井行き?
そこに車内販売のアテンダントの女性がやって来たので、この上野東京ラインは上野駅に停まりますかと確認、はい、停まります。でも、いったいどんなコースで上野に行くのか混乱が収まらなかったのです。そんな時は、インターネットで調べるしか無いのですが、上野東京ラインあほまろが知る当たり前のコースしか示してくれません。でも、この列車は小金井行き?
更なる不安をフェイスブックで問いかけると、中央線の小金井では無く、宇都宮線の小金井駅であることを知ったのでした。ちなみに中央線の小金井は、武蔵小金井駅と区別されていたのですね。いや〜、長年東京に住んでいても未だに知らないことが多すぎる、いろいろ勉強になった一日でありました。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

今朝の金星、明けの明星。

日の出時間が少しずつ早まって来たので、開門30分前の境内もうっすら明るくなりましたよ。ちなみに、今朝の日の出は、午前6時48分です。

さて、これから銀座のライカまで、カメラを買うワケじゃ無く、ただセンサークリーニングをしてもらうだけですよ。

------------------------------------------
昨日の機材はこれ。富士山のてっぺんの雲が無くなるまで現場待機中。

なかなか雲が消えてくれないので、メシでも喰いながら待つことにしたよ。

湘南名物のハンバーグは「薩摩しらす」。薩摩揚げにしらすがのっかっているだけで、名物となるんだね。お味は、格言通リ名物にうまいもの無しってさ。他「は湘南ビール」ってのも有るようだけど、探せなかったけど、それもやっぱり格言通リでしょね。

Memo
iPhone6s Plus
-------------------------------------------
藤沢からの小田急江ノ島行き急行。平日の日中なのでローカル列車の雰囲気、この車両に客4名。

どこに行っても、おててつないた「影」が気になるあほまろの今日この頃であります。


素材撮りは、とうとう富士山のてっぺんの雲は消えませんでしたが、それでも、こんなのとかあんなのとか。いっぱい撮ったので現像作業が追いつきません。











Memo
Leica M-P
Leica M Monochrome
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
Macro-Elmar 90mm f4.0
Carl Zeiss Distagon T* 35mm f1.4 ZM
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical III
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『1月公演』

お知らせ:正月三が日の公演は中止とさせていただきます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|