謹賀新年。ガショ〜ン!

昨年は、区切りの良いところで、そろそろ止めようと思っていた「今朝の浅草日記」でしたが、早起きが癖になってしまったようで、やはり今年も続けることにいたしました。

はてさて、いつまで続く抜かるみぞ・・・。とりあえず、今年もバカなあほにお付き合いくださいませ。

昨夜は大晦日。我が家も世間並みに、家族全員一年間無事に過ごせたお祝いをいたしました。この年になると、真剣に今年も生きて大晦日を迎えられたことへの喜びを感じるものです。今年も無事に大晦日を迎えることが出来たら幸せなんだけどな・・・。

アケオメことよろ。徹夜で仲見世のお手伝いをしていた山崎君。パノラマリグを持って、ナナちゃんの散歩に付き合ってくれましたよ。

元旦の浅草、どこの通りもまるで昼間のように人がいっぱいでした。今年は、例年より人出が多く感じました。でも、こんな状況は今朝だけ、明日から普段の朝に戻ってしまうのですよ。

今年は、伝法院前に大きなスクリーンが設置され、浅草の行事を流していたようです。

昨夜から並んでいた参拝客も、この時間には一度途列が絶えるので、ナナちゃんを連れてお参りが出来ますが、午前8時過ぎから再び参拝の列が雷門前まで続いて大混雑となるのです。

本堂前でいつもの写真を撮っていると、警備員が飛んで来て、犬は入れませんと注意をされてしまいまったのです。

浅草神社は、正月三が日間、三社御輿の公開を行っております。

昨日より、浅草神社境内に弊社の綺麗どころが「天の川プロジェクト★夏詣」ブースにて、祈石と禊魂を販売しております。ぜひお立ち寄りください。

どんなに混雑していても、ナナちゃんの定点地だけは撮りましたが、浅草寺のパワースポットだけは屋台に邪魔されて撮れませんでした。

いつもの時間まで、本堂前でワンちゃんたちを待っていたのですが、今朝はあまり集まりませんでしたよ。

今朝は本堂内に犬が入れないので、ナナちゃんを山崎君に預けて参拝してきました。警備員が檻の中から睨んでた。

本堂に巨大賽銭箱が設置されていますが、中を除くと10円玉ばかり目立ってたよ。バブルの頃には、万札の束が何個も投げ込まれていたのを懐かしく思い出しました。

帰りの伝法院通りで、ちょうど日の出時間の午前6時50分を迎えました。

正月三が日の雷門通りは、午前10時から午後6時まで歩行者天国となるのです。

今日は良いお天気になるようで、これから大勢の参拝客が訪れるでしょうね。

我が家に着くと、ちょっとだけ陽が出て来ましたよ。これが今年の初日の出。

我が家のお雑煮は薄味だけど、ハマグリが入って美味しかったね。

---------------------------------------------
大晦日の浅草寺境内、いつもの「影」を求めて歩いてきました。


























Memo
Leica M-P
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Aspherical III
Carl Zeiss Distagon T* 35mm f1.4 ZM
---------------------------------------------
家族全員一年間無事に過ごせた大晦日のお祝いは、手巻き寿司と決めているのです。

今年は大奮発で、大間のマグロが仲間入り。こんなに有るのに、あっという間に喰っちゃった。

夕食後に、もう一度浅草寺と浅草神社を詣でて来たのでした。

こちらが、「天の川プロジェクト★夏詣」ブース。祈石と禊魂を販売しております。みなさんもぜひ浅草神社にお立ち寄りください。



それでは今年もよろしくお願いいたします。

Memo
SONY α7R II
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『1月公演』

お知らせ:正月三が日の公演は中止とさせていただきます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|