ジメジメ蒸し暑い雨の朝でしたが、嫌がっても晴れるワケは無しでも、ナナちゃんの散歩は延々続くのです。

今日も明日も明後日も明明後日も、降ったり止んだり同じような散歩が続くのでしょうね。あぁ、何でこんな朝まで散歩に出かけなくちゃいけないのよ。

朝っぱらからこんなところで雨宿りしやがって、そんなことしてたら親の因果が子に報いますよ。

新幹線内で自殺放火が起こったばかりなのに、昨日のテレビは、なでしこジャパンが準決勝に勝って、錦織圭選手が準決勝を棄権したことばかり報じていたるのは、日本って平和だってことでしょうね。

平和じゃ無いのは、箱根山の噴火活動レベル3になって、仙石原や強羅など周辺の温泉街にお湯が来なくなったこと。これじゃ旅館はあがったり、困った困った早く修理して欲しいですよのコメントも、平和な日本を象徴してるようでしたね。

その裏では、武器の無い美しい平和な世の中を保つには、軍事力とアメリカとの同盟なくして日本の平和が保てますか、集団的自衛権を認めなさいってか。

今月の9日10日の浅草寺は「四万六千日・ほおずき市」が開催されます。

この日に浅草寺を参拝すると、46000日分の御利益が授かるビッグチャンスなのです。

更に、その辺の花屋では1000円程度で売られている「ほおずき」の鉢、御利益と風鈴が付いて、たったの2500円で買えるダブルチャンス。みなさんお誘い逢わせて、ぜひ浅草にお越しくださいね。

あほまろとナナちゃんは、毎朝お参りしているので、「ほおずき」の鉢は買いません。

でもね、一日で46000日参拝したのと同じご利益が授かりますって表現、誇大広告とか霊感商法と、たいして変わらないようにも思うんだけどな・・・。

それを言えば、社寺で売っている「お守り」も一緒だけど、親の因果が子に報わないようにと、信じる者は救われるってね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

境内の椿の実。

油分が多いので、雨に濡れると輝きも増しますね。

さて、今日もこれから東洋館で漫才大行進、ゲロゲーロ!
----------------------------------
弟子の古麻呂が休んだので、昨日の撮影はあほまろひとりでござりました。

ヤマト君の晩酌。とりあえず暦が変わて7月になったことで、暑気払いくらいは許されるよね。
どっちか選べってか〜〜

ヤマト君、禁酒の誓いはどこいったの。
ウルセェ!
明日から禁酒するのよ、ニャロメ。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
7月前半公演
浅草ワハハ本舗娯楽座
『帰って来たチャップリン侍 桶牧場の決斗 チャンバラ西部劇』
唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 全女性の味方、チャップリン侍が帰って来る。 今度は、女性どころか男にも惚れられて、ドタバタ模様の人情喜劇! 唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 男心は、男でなくても解る。チャップリン侍の心意気に、きっと貴方は拍手する!
【あらすじ】
時は江戸時代。温泉街となるはずの村があった。しかしあろう事か、そこから噴き出す温泉は有毒なものだった。温泉街計画は中止。幕府はその村を見捨てた。後に残ったのは村人と数匹の家畜、そして使われることのなくなった風呂桶だけ。その村は「桶牧場」と呼ばれるようになった。
そこでは一人の「鬼婆」と呼ばれる婆さんと、極悪非道をくり返す6人の子供たちがあこぎな商売をしていた。
ところがある日、鬼婆が死んだ。それも、とんでもない指令ばかりの遺書を残して。遺産探しに繰り出す兄弟たち。しかし、その首には賞金がかかっていて、たくさんの賞金稼ぎが狙っていた。さらには、幕府の隠密もうろついているという。次々とトラブルに巻き込まれていく兄弟たちが、最後に見つける、遺書の秘密とは……。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|