涼しい朝になりましたが、これから昼間にかけてパラパラと雨が降る可能性があるようですね。

いよいよ今日からあほまろの写真展が始まります。

まだ、一部展示が出来ていないので開館前に作業をしなくちゃいけないので、今日は日記を書く時間がありません。

そんな訳で、とりあえず写真だけを載せておきますね。

写真展の詳細はこちらをご覧ください。

本日のあほまろは、一日会場におりますよ。でも写真展終了後は、代官山で開催されるライカ新製品記念イベントに出席するので、閉館までは居られないかもしれません。

明日と土曜日は、一日中会場に居る予定で、その他の予定はまだ決まっていませんので、居なかったらごめんね。

それでは、今日はこの辺で失礼いたします。

















--------------------------------
昨日は、ニコンサロン bis 新宿で開催された写真展「こども」の最終日。期間中は何かと忙しくてうかがえず、最終日にようやく滑り込んで来ましたよ。

熊切大輔氏と山口規子さんも出展されてますが、会場でお逢い出来ず残念でした。

写真展の帰り、北海道料理屋を発見。懐かしさで、ついつい焼き魚定食なんぞを頂いてしまいました。

夜もまた別の北海道。北海道日高の海洋水トマトって珍しいのが入荷したとのことで、禁酒中ではありますが近所の寿司屋さんへ。

極めつけの北海道は、礼文島から直送された獲れ立ての馬糞雲丹。ようやく解禁になったお祝いに、お酒もちょっぴり飲んじゃった。でも、今日から禁酒を続行します。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「写真展のご案内」
あほまろ写真展「浅草、あした(朝)の影の中に、」
今回の展示は過去16年間の記録より、季節と共に様々な表情をもたらしてくれる、早朝の「影」をテーマに集めてみました。
○寒さから開放された柔らかい春の日射し
○ギラギラ照りつける強烈な夏の日射し
○木々の色づく木漏れ日から漏れる秋の日射し
○太陽の高さが最も低い冬至の長い影をもらたす冷たい冬の日射し
季節の日射しに描き出された浅草の被写体をご覧ください。
会期:平成27年6月16日(火)〜27日(土)
尚、21日(日)22日(月)は休館日です。
時間:10時〜18時30分まで。(最終日は16時まで)
場所:EIZOガレリア銀座
東京都中央区銀座7丁目3番7号
ブランエスパ銀座ビル3階
電話:03-5537-6675
デジカメWatchにも紹介されております。

------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
6月前半公演
浅草ワハハ本舗娯楽座
『帰って来たチャップリン侍 桶牧場の決斗 チャンバラ西部劇』
唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 全女性の味方、チャップリン侍が帰って来る。 今度は、女性どころか男にも惚れられて、ドタバタ模様の人情喜劇! 唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 男心は、男でなくても解る。チャップリン侍の心意気に、きっと貴方は拍手する!
【あらすじ】
時は江戸時代。温泉街となるはずの村があった。しかしあろう事か、そこから噴き出す温泉は有毒なものだった。温泉街計画は中止。幕府はその村を見捨てた。後に残ったのは村人と数匹の家畜、そして使われることのなくなった風呂桶だけ。その村は「桶牧場」と呼ばれるようになった。
そこでは一人の「鬼婆」と呼ばれる婆さんと、極悪非道をくり返す6人の子供たちがあこぎな商売をしていた。
ところがある日、鬼婆が死んだ。それも、とんでもない指令ばかりの遺書を残して。遺産探しに繰り出す兄弟たち。しかし、その首には賞金がかかっていて、たくさんの賞金稼ぎが狙っていた。さらには、幕府の隠密もうろついているという。次々とトラブルに巻き込まれていく兄弟たちが、最後に見つける、遺書の秘密とは……。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|