ジメッとムシッと、暑い朝になりました。

あほまろは、午後から出かけなくちゃいけないのに、今日の東京は30度の真夏日になるんだって。熱中症対策を忘れないようにしなくちゃいけませんね。

みなさんは、二日酔いがなかなか抜けなかったり、太ると痩せにくくなったりしてませんか。あほまろは今日から禁酒をするので、一生二日酔いとは無縁の身体になるのですが、太りすぎには困ってますよ。

それら代謝の低下は、どうやら筋肉の衰えが大きな要因のひとつのようで、(株)明治が、体力低下、肥満、痩せ過ぎ、骨折などなど、さまざまな問題を解決に貢献するため、たんぱく質の摂取の重要性を研究する「明治ミルクプロテインプロジェクト」による新鮮品が発表になりました。

新商品は「ザバスミルク」で、爽やかなのみ心地でおいしく飲みながら、たんぱく質がとれるようですね。

牛乳の成分のミルクプロテインの栄養によって、筋肉と筋力の維持向上にも役立つようですね。筋肉が低下するのは高齢者だけじゃありませんよ、人間は20歳代をピークに低下するのですから。

独自のたんぱく質速攻吸収製法による「ザバスミルク」は、グレープフルーツ風味と、グレープフルーツ風味の二種類が7月7日から発売されるようです。お酒を飲まれる方用に、大吟醸味とか芋焼酎味など、アルコール風味ってのも楽しいかもね。
ちなみに、あほまろが飲酒をしていた頃、好んで呑んだのは、日本酒なら大吟醸、焼酎はもちろん乙類の芋焼酎、ビールはエビスで、ウイスキーはニッカ。サントリーだけは、清涼飲料水も含め、一切手を付けませんでしたよ。

みなさんにも健康的な身体をつくるために、たんぱく質の摂取をお勧めいたします。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

今朝の悪戯。意味不明な看板に仕上げてみました。

あほまろの写真展は、明日から始まります。詳細はこちら。
・会場:EIZOガレリア銀座
・住所:東京都中央区銀座7-3-7 ブランエスパ銀座ビル3階
・会期:2015年6月16日火曜日〜2015年6月27日土曜日
・時間:10時〜18時30分(最終日の27日は16時まで)
・休館:21日(日)と、22日(月)
・入場:無料
あほまろ今週の在廊予定は、16(火)17(水)20(土)
来週はまだ未定です。

---------------------------------
ヤマト君の晩酌。あぁ、ヤマト君は禁酒したのに・・・、

なんか匂いだけでも酔っぱらってしまいそうだぜ、ニャロメ。

ありがてぇ、やっぱり古女房はいいもんだってか。

よそう、また夢になるといけねえ。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「写真展のご案内」
あほまろ写真展「浅草、あした(朝)の影の中に、」
今回の展示は過去16年間の記録より、季節と共に様々な表情をもたらしてくれる、早朝の「影」をテーマに集めてみました。
○寒さから開放された柔らかい春の日射し
○ギラギラ照りつける強烈な夏の日射し
○木々の色づく木漏れ日から漏れる秋の日射し
○太陽の高さが最も低い冬至の長い影をもらたす冷たい冬の日射し
季節の日射しに描き出された浅草の被写体をご覧ください。
会期:平成27年6月16日(火)〜27日(土)
尚、21日(日)22日(月)は休館日です。
時間:10時〜18時30分まで。(最終日は16時まで)
場所:EIZOガレリア銀座
東京都中央区銀座7丁目3番7号
ブランエスパ銀座ビル3階
電話:03-5537-6675
デジカメWatchにも紹介されております。

------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
6月前半公演
浅草ワハハ本舗娯楽座
『帰って来たチャップリン侍 桶牧場の決斗 チャンバラ西部劇』
唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 全女性の味方、チャップリン侍が帰って来る。 今度は、女性どころか男にも惚れられて、ドタバタ模様の人情喜劇! 唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 男心は、男でなくても解る。チャップリン侍の心意気に、きっと貴方は拍手する!
【あらすじ】
時は江戸時代。温泉街となるはずの村があった。しかしあろう事か、そこから噴き出す温泉は有毒なものだった。温泉街計画は中止。幕府はその村を見捨てた。後に残ったのは村人と数匹の家畜、そして使われることのなくなった風呂桶だけ。その村は「桶牧場」と呼ばれるようになった。
そこでは一人の「鬼婆」と呼ばれる婆さんと、極悪非道をくり返す6人の子供たちがあこぎな商売をしていた。
ところがある日、鬼婆が死んだ。それも、とんでもない指令ばかりの遺書を残して。遺産探しに繰り出す兄弟たち。しかし、その首には賞金がかかっていて、たくさんの賞金稼ぎが狙っていた。さらには、幕府の隠密もうろついているという。次々とトラブルに巻き込まれていく兄弟たちが、最後に見つける、遺書の秘密とは……。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|