今朝も涼しい朝になりました。これから急に雨が強く降ることもあるようですね。

あほまろ写真展の最中ですが、昨日の初日は時間が無かったので簡易版で済ませてしまいましたが、これからの期間中の日記はちゃんと続けますよ。

毎日、日記を書き終えてから写真展の会場に行くことにしているので、午前中は居ませんよ。

昨日の初日は、一日中会場に詰め、来客に慣れない対応をしていたので、とっても疲れてしまったのに、夕方から代官山でライカの新製品発表会にも出席しなくちゃいけなく、もう、クタクタだったね。

来客が途切れたタイミングにソファに座ると、突然睡魔に襲われてしまうんだよ。いつも秘密基地でナナちゃんを抱っこしながらお昼寝をする癖が付いているんだけど、会場では寝ることも場所も無いんだから、更にお疲れだよ。

ライカの帰り、夕食を食べて帰ろうと、弟子の古麻呂と歩き回ったけど、代官山は浅草と違ってややこしい横文字のオサレな店ばっかり、疲れも通り越して不快になってしまったよ。

浅草で食べましょ。古麻呂の一言、それが良いそれが良い、さっそく電車に飛び乗り、渋谷の乗り換えは辛かったけど、浅草までは乗り換え無しで、ちょとウトウト。

いつもの寿司屋に居ると絶対に疲れがとれるはずだったのですが・・・、

今回は、やたら重たいライカの記念品、いったい何をくれたのだろううかね。
ライカの記念品は他のメーカよりも豪華で有名。今まではライカのマークが入ったUSBメモリーやストラップなど、出席するみなさんのお目当ても記念品だったのに・・・、
まさか、カメラが入っているんじゃ無いかと思うほど重たい引き出物、箱に傷を付けないようにと、そ〜っと開いて、びっくりしてしゃっくりしてすわりしょんべんして馬鹿んなっちゃったから、禁酒も忘れて飲んじゃったじゃ無いかよ・・・。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。

さてと、とりあえず書き終えたのでこれから銀座だよ。みなさん来てね。

---------------------------------
あほまろの写真展の会場風景。

モニターメーカ「EIZO」さんのショールームの一角をお借りしての写真展なので、プリントの枚数は少ないですよ。

その代わり、約500枚の写真をジャンル別に4KCGモニター4台でご覧になれますよ。

お花もいっぱい頂いて、あほまろには似合わない、綺麗でオサレな写真展になりました。

Memo
Leica M-P(Type240)
Ultra Wide-Heliar3 12mm F5.6 Aspherical II
---------------------------------
写真展最初のお客さんは、な、なんと、電塾の早川塾長でした。わざわざお越し頂きありがとうございました。
その後、知り合いも大勢ご来廊。みなさんありがとう。来週の金曜日に打上もあるんだ土佐、の高知でニンニクいっぱい入れたカツオのたたきが食べたいな・・・。



Memo
iPhone6 Plus
--------------------------------
写真展終了後は、代官山のツタヤにて開催された、ライカの新製品発表会でした。

凝った造りの会場だけど、柱が邪魔でステージが観れないんだよな・・・。

ライカジャパン社長のご挨拶。ライカ社からようやく、一般市民向けのコンパクトカメラが登場しました(拍手)

ドイツ本社からもお偉い方々がいらっしゃって、ライカ社のカメラとしてはとっても安いですが、機能はこのブランドの名に恥じぬものでござりまするにだ、等々。

はい、こちらが新製品の高級コンパクトカメラ「LeicaQ」でござりまするなのさ。

35mmフルサイズの2400万画素CMOSセンサーを搭載したLeicaQ、お値段は586,440円と、とってもお買い得だべや。

タッチ&トライも出来たので、お買い得なカメラを触りまくってやったべし。


いったいどんなお方が、安価なライカをお求めになるのでござりまするのでしょう。あほまろはきっぱり、欲しく無い。

Memo
Leica M-P(Type240)
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
------------------------------------------
「写真展のご案内」
あほまろ写真展「浅草、あした(朝)の影の中に、」
今回の展示は過去16年間の記録より、季節と共に様々な表情をもたらしてくれる、早朝の「影」をテーマに集めてみました。
○寒さから開放された柔らかい春の日射し
○ギラギラ照りつける強烈な夏の日射し
○木々の色づく木漏れ日から漏れる秋の日射し
○太陽の高さが最も低い冬至の長い影をもらたす冷たい冬の日射し
季節の日射しに描き出された浅草の被写体をご覧ください。
会期:平成27年6月16日(火)〜27日(土)
尚、21日(日)22日(月)は休館日です。
時間:10時〜18時30分まで。(最終日は16時まで)
場所:EIZOガレリア銀座
東京都中央区銀座7丁目3番7号
ブランエスパ銀座ビル3階
電話:03-5537-6675
デジカメWatchにも紹介されております。

------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
6月前半公演
浅草ワハハ本舗娯楽座
『帰って来たチャップリン侍 桶牧場の決斗 チャンバラ西部劇』
唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 全女性の味方、チャップリン侍が帰って来る。 今度は、女性どころか男にも惚れられて、ドタバタ模様の人情喜劇! 唄に踊りにチャンバラ満載、笑って泣いて興奮しよう! 男心は、男でなくても解る。チャップリン侍の心意気に、きっと貴方は拍手する!
【あらすじ】
時は江戸時代。温泉街となるはずの村があった。しかしあろう事か、そこから噴き出す温泉は有毒なものだった。温泉街計画は中止。幕府はその村を見捨てた。後に残ったのは村人と数匹の家畜、そして使われることのなくなった風呂桶だけ。その村は「桶牧場」と呼ばれるようになった。
そこでは一人の「鬼婆」と呼ばれる婆さんと、極悪非道をくり返す6人の子供たちがあこぎな商売をしていた。
ところがある日、鬼婆が死んだ。それも、とんでもない指令ばかりの遺書を残して。遺産探しに繰り出す兄弟たち。しかし、その首には賞金がかかっていて、たくさんの賞金稼ぎが狙っていた。さらには、幕府の隠密もうろついているという。次々とトラブルに巻き込まれていく兄弟たちが、最後に見つける、遺書の秘密とは……。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|