暑い日が続きますね。昨日の東京は、今年初めての真夏日でしたよ。

そして今日の予報も連続真夏日。五月に真夏日が続くのは過去に例が無いようですね。

しかも、五月の夏日の日数は気象庁が1876年に統計をとり始めて以降始めてのことなんだって。

過去の5月に夏日が多い年には、世界中でエルニーニョ現象が起きているようで、インドでは熱波の熱中症などによって、539人が死亡したとか。

今からこの調子じゃ、今年の夏が心配ですね。みなさんも常に水やビールをいっぱい飲んで水分補給で熱中症対策をしてください。

予約受付開始初日(4月10日)の開始時間に注文したのに、出荷が6月になってがっかりしていた、Apple Watchが、ようやく届きましたよ。

出荷予定日が早まったってことは、Appleは9月末までのApple Watch出荷本数予測を、当初の2,000〜3,000万本から1,500万本以下へと大幅に引き下げたことで、余剰在庫が出来てしまったのでしょうかね。

何はともあれ、さっそくiPhoneとペアリングのセットアップを行ったのですが、何度やっても失敗の連続。まともな説明書が付属していないので、セットアップの失敗をネットで調べてみたら、電池の残量が足りずに失敗したようで。そんな訳で、充電コードを装着しながらペアリングすると、見事に蘇ったと言うか、時計が動き出したのは良いんだけど、同期アプリを見るのは、文字盤を取り替えるのは、Siriに話しかけるには、まだまだ解らないことだらけですが、とりあえず時計としては使えているようなので、今朝の散歩から外に持ち出して見たよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。

きらめいて揺れる波紋に行く春を惜しむ、今日この頃ですね。今日も真夏日ですよ。

さて、写真展の会期が迫っているので、今日は外に出ないで写真のプリント作業に専念しなくちゃいけないのです。

------------------------------------
Apple Watch開梱儀式。あほまろが購入したのは、
「Apple Watch 42mmスペースブラックステンレススチールケースとスペースブラックリンクブレスレット 」と、やたら長い名前のモデルです。

上の箱を取り出すと、コードと充電器。

じゃ〜ん、真っ黒いApple Watchが現れました。

これが話題のApple Watchだぜ。電源の入れ方が解らないけど、とりあえずiPhoneとペアリングの準備するか。

PhoneのApple Watchアプリを起動すると、Apple Watchの電源も入ったみたい。

説明通りに、Apple Watchにカメラを向けると、設定が始まったのですが、何度やっても「接続できません」の警告ばかりが・・・。

たぶん電池が少ないのかも、充電コードを接続しながら設定し直おすと、装着する腕を決めろとか出て来て、とりあえずペアリングに成功。

Apple IDでログインすると、Siriももちろん使えます。他のアプリが使えるはずですが、良く解らないのであとで調べましょう。

とりあえずApple Watchが使えるようになったので、今朝の散歩から外に連れ出してみました。面倒くさいけど、アプリは使っているうちに覚えるものなのさ。

Memo
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
5月後半公演、新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
【キャスト】
阿比留大樹・佐藤有(剱伎衆かむゐ)・水野哲也(PaniCrew)・田中あきはる(剱伎衆かむゐ)・岩谷みさ・宝・綾香・刀根直仁・石橋尚子・三枝悠平・白磯大知・CHIKA・もんたくん・こ〜すけ、ほか(順不同)

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|