久しぶりにポカポカ陽気の朝なので、今朝もカメラ二台持ちで散歩してきました。

三社祭まで後一月、街のあちこちで跨ぎ提灯の取り付けが始まり、雷門通りには三社祭の旗も下がりました。

三社祭の文字を見るだけで、浅草の連中のお祭り気分も盛りあがって来るのですよ。

今朝も毎朝参拝にいらっしゃる方々、今年の宮出しの話題で盛り上がってましたが、みなさん懸念しているのは、浅草寺が浅草神社前の芝生を立ち入り禁止にしてしまったことです。

狭い境内なので、担ぎ手に芝生には入らないように注意したところで絶対に無理でしょう。宮出しの時だけでも、大目に見て欲しいものです。

来年の春に、梅小路蒸気機関車館を改装した「京都鉄道博物館」がオープンします。昨日、先月引退した人気寝台特急「トワイライトエクスプレス」の車両が運び込まれたことが報じられましたね。

あほまろは1989年「トワイライトエクスプレス」が、大阪・札幌間で運行を開始した翌年の春、一度だけA寝台1人用個室「ロイヤル」に乗車経験があります。

お隣の部屋、A寝台2人用個室「スイート」は、知り合いの老夫婦のご利用だったので、お邪魔して最後尾の展望を楽しんだのでしたが、残念ながら雨で、トワイライト(夕焼け)を見ることは出来なかったのが残念。、特急なのにのんびり列車の22時間の旅、退屈で辛かったことしか思い浮かばないのがもっと残念だったかも。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

「京都鉄道博物館」には、思い出の「トワイライトエクスプレス」の一号車が展示されるようなので、完成したら、あの時の辛い思い出を見に行ってみたいかも。

今朝も「天空半影」を望めませんでした。

太陽が昇る角度がどんどん高くなってしまったので、今春の天空半影も終わってしまうようですね。

今年は天気が悪くて良いチャンスに恵まれなかったけど、次の初秋を楽しみにしてますよ。

「天空半影」を撮るために、数種類のNDフィルタを持ち歩いているのですから。

------------------------------
昨日はお天気が良きう、マミヤからお借りした(ALPA12+Schneider-Kreuznach Apo-Digitar 5.6/35)に、あほまろのデジタルバック(HAsselblad CFV-50c)を付けて隅田が河畔を歩いてきたので、その一部をご覧ください。





Memo
Nikon D810
ALPA12+Schneider-Kreuznach Apo-Digitar 5.6/35
HAsselblad CFV-50c
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
3月後半公演は、「劇団夢町」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

----------------------------------------------
4月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
「お花見ミュージカル 満月狸御殿の花」
貴方もきっと、恋に落ちる。 歌比べ、踊り比べ、そして化け比べ! 恋は一夜の夢まぼろし、それとも永遠に輝く黄金の果実!? 男と女の恋の駆け引きは狐と狸の化かし合い。 満開の桜の下、満月の夜空の下、 様々な恋の打ち上げ花火。 貴方もきっと恋に落ちる!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|