天気予報が外れて、とっても良いお天気になりましたが、

今日は日差しが届いても油断禁物で、急な雨や雷雨、ヒョウの可能性もあるとのことです。これも外れたら嬉しいんだけど。

今日は東京ディズニーランド開園の日です。

東京ディズニーランドは、1983年4月15日にオープンし、今年で32周年を迎えますが、あほまろはオープン時に招待されたのと、その直後に子どもたちを連れて出かけた二回だけです。

はっきり言って興味ありません。写真やテレビで観る限り、アトラクションは32年前とたいて変わって無いようですね。

興味は無いけど、本場アメリカのディズニーランドにも行ったことがありますよ。Microsoftが一日貸切って協力会社を招待した時だったね。あの時に貰ったミッキーマウスの1ドル紙幣は、今でも持ってますよ。

アメリカのテーマパークでは、ナッツベリーファームがお気に入りでしたよ。ナッツベリーファームは、ディズニーランドと比較されるけど、実はナッツベリーファームの方が歴史は古いのです。

西部開拓時代のアメリカの雰囲気が好きで、コロラド鉄道から移築したキャリコ鉄道や、西部劇の定番パーク内を回る駅馬車などの乗ると、童心に帰れると言うか、今の童心のままだけど、ディズニーランドのニュースで昔を思い出しただけ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

浅草寺境内のソメイヨシノ、すっかり花を落として新緑の葉が開いてきました。

ソメイヨシノの後ろに赤い葉を開くのはノムラモミジ、たとえ桜は終わっても、春色のコラボレーションはまだまだ楽しめますよ。

久しぶりに眩しい太陽が顔を出してくれましたね。こんな朝は、人々の影も眩しいのです。朝の影を追いかけるのは、あほまろのライフワークなのです。

雨上がりの晴天、今朝は綺麗な「天空半影」を期待して待っていたけど、薄いのが瞬間見えただけで終わってしまいました。

太陽が昇る角度が高くなって来たので、春の天空半影もそろそろ終わり。次のチャンスは八月末ですよ。





今朝は、札幌の山田さんがナナちゃんの散歩と撮影に付き合ってくれました。
-----------------------------------
ようやく天気が回復したので、朝の散歩に、マミヤからお借りしているALPA(アルパ)12シリーズを連れて行きました。

撮影の目的は、Schneider-Kreuznach Apo-Digitar 5.6/35の描写を試してみたかったからです。

Apo-Digitarレンズは、デジタル撮影の厳しい光学的要求に応える構造に改良されて、デジタルバックに充分な解像力を発揮する仕様となっているのです。
デジタルバック「HAsselblad CFV-50c」

散歩用に持ち歩いているカメラと描写の違いをご覧ください。
「SONY α7R+SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS」

良い天気なので、これから隅田河畔も撮ってみます。



Memo
ALPA12+Schneider-Kreuznach Apo-Digitar 5.6/35
HAsselblad CFV-50c
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
3月後半公演は、「劇団夢町」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

----------------------------------------------
4月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
「お花見ミュージカル 満月狸御殿の花」
貴方もきっと、恋に落ちる。 歌比べ、踊り比べ、そして化け比べ! 恋は一夜の夢まぼろし、それとも永遠に輝く黄金の果実!? 男と女の恋の駆け引きは狐と狸の化かし合い。 満開の桜の下、満月の夜空の下、 様々な恋の打ち上げ花火。 貴方もきっと恋に落ちる!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|