今日も良いお天気でしたが、午後から雨が降るかも知れないんだって。

明日の土曜日は、隅田公園の特設馬場で13時から「浅草流鏑馬」が行われます。

かなりの混雑が予想されているので、流鏑馬会場の安全確保のために今年から新たに入場規制区域を設定することになりました。

ご覧になりたい方は、あらかじめ前売観覧券をお求めください前売り券は、台東区役所観光課と浅草文化観光センターにて販売しております。

ニュースによると、今月15日午前5時11分に愛川欽也さんがお亡くなりなったようですね。愛川さんと言えばニックネーム「キンキン」で、「トラック野郎」や、つい先日まで「出没!アド街ック天国」で司会をしていました。”あなたの街の宣伝本部長”って愛川さんの声を思い出しますね。

最近のあほまろはあまりテレビを観ていないので、体調を崩していたことも知りませんでした。あほまろの誕生日だった4月6日のインターネット番組「kinkin.tv」の放送が最後だったようです。

愛川欽也さん享年80歳で、若いとは言えないけど、今の世の中じゃ年寄りとも言えないし、ただただ残念としか言いようがありません。ご冥福をお祈り申し上げます。

最近は、芸能界や身の回りでも訃報が多いのが悲しいね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

浅草のペンキ絵で有名な田中画伯、今度はヨシカミさんの壁に何か書くようですね。

あほまろはいったいいくつまで生きられるのやら・・・、ちょっとでも長生きしたいのなら、今日から酒を断つっきゃないのでしょうね。それより、キンキン亡くなっても良いように、身辺整理も急がなくちゃいけませんね。

今朝も薄い「天空半影」が出現しました。我が家の前から撮影。

目の前の電信柱も東京スカイツリーも太陽から見たら一緒なので、影の位置を確かめながら走り回って写真を撮っているのです。

こちらは雷門通りから。

まるで、東京スカイツリーが電球(太陽)のソケットのように見えませんか。

引いて見ると、東京スカイツリーの真上の太陽がまるで街路灯のようですね。太陽の撮影にはNDフィルターを使用しています。

---------------------------------
今朝の散歩は、カメラ2台体勢で出かけました。ハッセルはマニュアルカメラなので、露出計と距離計を持ち歩かなくちゃいけないのですよ。

2台のカメラを持ったあほまろ、お豆腐色のベッちゃんさんのママさんが撮ってくれました。

Memo
iPhone6 Plus
----------------------------------------
ここからは「Hasselblad 903SWC + CFV-50c」の写真です。毎日見慣れた光景ですが、中判デジタルで撮ると雰囲気が変わって写るのですよ。


ホテル雷門の大女将さん、立ち止まって撮らせて頂きましたが、緊張してましたよ。

今朝の雲、秋のうろこ雲のようでしたね。






Memo
Hasselblad 903SWC + CFV-50c
Biogon 4.5/38
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
3月後半公演は、「劇団夢町」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

----------------------------------------------
4月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
「お花見ミュージカル 満月狸御殿の花」
貴方もきっと、恋に落ちる。 歌比べ、踊り比べ、そして化け比べ! 恋は一夜の夢まぼろし、それとも永遠に輝く黄金の果実!? 男と女の恋の駆け引きは狐と狸の化かし合い。 満開の桜の下、満月の夜空の下、 様々な恋の打ち上げ花火。 貴方もきっと恋に落ちる!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|