寒い朝に、冷たい雨と冷たい風、まるで真冬の寒さに戻ってしまったようですね。

こんな朝、いったい何日続くのでしょうね。予報によると、明日は貴重な日差しが戻って来るとのことですが、まだ前線が停滞しているので安心は出来ませんけどね。

久しぶりに手がかじかんで、カメラのシャッターも押せない状態でしたよ。

今日はこれからNHKのロケが入っているので、日記は簡易版になってしまいますが、いつもの定点撮影だけは総て抑えました。

あほまろが朝の浅草の定点観察を始めて約15年半になります。この日記は、その中から主な場所を載せていますが、毎朝抑えている場所がどんどん増え、今では、約60ヶ所にもなってしまいました。

そのほかに、境内に集まるワンちゃんたち約30匹も撮っているため、毎朝の撮影枚数も増え続けているんだよ。

今朝は雨なので約800枚くらいですが、最近は1000枚を超える日も多く、セレクトした写真の現像作業が大変なのです。

ナナちゃんと我が家を出るのが午前5時ちょっと前で、約2時間歩きまわって、帰って来るのが午前7時頃になってしまうのです。

帰ってから、カメラを変えて室内で猫たちの写真を撮ってから、写真データーをコーピーしながらの朝食。

そのデーターを、再度通い用のハードディスクにコピーし、午前7時半頃に秘密基地(あほまろの事務所)にたどり着くのです。

そこからの作業が大変で、データをハードディスクにコピーしながら、ホームページ用に選んだ写真の現像と加工を施しながら掲載順に番号を付け直し、ホープページ用のテンプレートに貼りながらコメントを記して完成。

その作業に約3時間要するので、朝の日記をネットにアップ出来るのが11時過ぎてしまうのです。でもそれは、順調に作業が出来た時の話で、朝から電話や打ち合わせなどが入っている日もあり、そんな時は午後1時を過ぎてしまうこともあるのですよ。

そんな作業も毎朝続けている日課なので、苦に感じませんが、心は常に、いつになったら止められるのだろう・・・、なのです。
さて、今朝はこれから仕事が始まるので、ぼやきもこのへんで終わらなきゃね。ここからは、写真を時系列に並べておきます。

浅草神社。

本殿前。

ソメイヨシノもそろそろ葉桜ですね。


おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

浅草寺本堂の開門は、午前6時です。

今日もいちにち良い日でありますように。

今日は、お釈迦様のお誕生日なので、浅草寺で「花まつり・潅仏会」が行われますが、雨なので参拝が少ないかも。

お参りを終えて、影向堂境内の定点観察地を巡って帰るのです。













-------------------------------
ヤマト君の晩酌。あほまろは誕生日を機に酒を断つ決心を固めたのではありましたが、それを知らない方より誕生祝いで、陶器製の冷酒セットを頂いてしまったのでありました。

珍しい器にヤマト君も興味津々。

ヤマト君も欲しがってるようなので、ちょっとだけ飲んでみましょうかな・・・。禁酒は明日からでも遅く無いよね。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
桜満開の隅田公園を360度パノラマビデオで撮ってみました。
撮影平成27年3月30日 モデル:Aino
写真をクリックし、マウスで自由に動かせます。
(スマートホン未対応)

平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
3月後半公演は、「劇団夢町」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

----------------------------------------------
4月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
「お花見ミュージカル 満月狸御殿の花」
貴方もきっと、恋に落ちる。 歌比べ、踊り比べ、そして化け比べ! 恋は一夜の夢まぼろし、それとも永遠に輝く黄金の果実!? 男と女の恋の駆け引きは狐と狸の化かし合い。 満開の桜の下、満月の夜空の下、 様々な恋の打ち上げ花火。 貴方もきっと恋に落ちる!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|