お彼岸「春分の日」です。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、本格的な春の陽気はもうちょっと先ですね。

今朝も雨が降ったり止んだりのスッキリしないお天気だったけど、寒さは感じませんでした。

先週の陽気で、境内のソメイヨシノの芽がパンパンに膨らみ、今にも開きそうでしたが、週明けには気温が下がるようなので、開花も小休止するかもな・・・。

気象庁の開花予想が4日後の25日、この様子じゃ、もしかしたらぴったりかもね。

あほまろは、桜満開よりも毎朝写真を撮りながら桜を待つ浮き浮き感が好きなのです。

「浅草花やしき」を貸し切った婚活イベント「恋する夜桜祭りin浅草花やしき」の案内が出ていました。4月5日、男女最大200人限定イベントで、カップルになって屋台を楽しんだり、チーム対抗で謎解きに挑戦したりするようです。

あほまろも参加したいけど、年齢制限にたぶん引っかかるはず。参加者はロマンチックな桜の下で恋が芽生えるのでしょうね。うらやましいイベントだよ。

雷門前を赤信号を無視してふらふら渡って来た千鳥足の女性、地下鉄入口に消えた瞬間、ダダダダ〜!もの凄い音が聞こえてきました。ナナちゃんを引っ張って走って行くと、女性が階段下で数人の方に抱えられていました。たぶん、階段から落っこちてしまったのでしょう。これだから酒飲みは嫌い、あほまろは禁酒して良かった良かった。

本堂前でも、ちょっと千鳥足のカップル。二人で支え合って歩いていたので、特に問題は無し。休日の早朝は、千鳥足の遭遇がとっても多いのです。

ところで、千鳥は酔ってもないのに、常に千鳥足で歩いているのでしょうかね。本物の千鳥足は、たぶん見たこと無いかも。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

影向堂の石橋上のソメイヨシノ、ここまで膨らみ気温が高まると、2〜3日で開花してしまうのですが、明後日から気温が下がるのが心配だな・・・。

去年のお彼岸のこの時期、あほまろは痛風動けず、大切桜の記録も出来なかったことを思い出してしまった。

さて、今日はこれから「浅草コレクション」を撮影です。開催時間は、10時〜17時で、15:30からチャリティーオークションが行われます。みなさんも隅田公園リバーサイドギャラリーにいらっしゃい。

---------------------------------
今日から唐ゼミ浅草公演が本日より始まります。第24回公演は「青頭巾」、浅草を舞台にした奇想天外な物語です。

昨夜のゲネプロ、あほまろは表情狙いの望遠レンズ、助手の古麻呂は舞台全体狙いの標準ズームと、二台体勢で撮ってきました。

撮影はいつもお客さんの居ないゲネプロなので、客席の反応は見れないけど、今回も大受けすること間違い無し。

作:唐十郎 演出:中野敦之
【場所】浅草 花やしき座(花やしき内劇場)
【日程】3月21日〜25日
【料金】前売/3,200円 当日/3,500円

公演詳細は、こちらのホームページをご覧ください。

椎野ちゃん、身体を張って頑張ってますよ。








Memo
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
3月後半公演は、「劇団夢町」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

----------------------------------------------
4月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
「お花見ミュージカル 満月狸御殿の花」
貴方もきっと、恋に落ちる。 歌比べ、踊り比べ、そして化け比べ! 恋は一夜の夢まぼろし、それとも永遠に輝く黄金の果実!? 男と女の恋の駆け引きは狐と狸の化かし合い。 満開の桜の下、満月の夜空の下、 様々な恋の打ち上げ花火。 貴方もきっと恋に落ちる!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|