久しぶりに太陽が眩しい朝になりましたが、ちょっと肌寒かったですね。

今朝、福岡で午前9時過ぎにソメイヨシノが開花したことが報じられていました。

福岡は平年より1日早くて、昨年より3日遅い観測だったようです。

昨日は、鹿児島・熊本・名古屋でも開花したようです。「サクラの開花日」とは、標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態となった最初の日なのです。

東京の開花予想は25日ですが、今朝の状況を見ると明日にでも開花しそうな勢いです。でも、明日は気温がぐ〜んと下がってしまう予報なので、蕾が引っ込んでしまうかも知れませんね。

北陸新幹線開通によって、ちまたでは富山・金沢の話題は盛り上がっていますが、飯山・上越妙高・糸魚川・黒部宇奈月温泉などの途中駅でもこの連休中は開業を祝う様々な行事が行われているのも侮れませんよ。

一昨日、知り合いが日帰りで北陸新幹線各駅停車の「はくたか」に乗って、飯山駅で降りてみると、閑散とした駅前でスタンプラリーの呼び込みをしているのに遭遇、時間つぶしに試してみたら、いっぱいお土産が貰えたよと喜んでましたよ。

長野を出ると、富山と金沢しか止まらない「かがやき」よりも、各駅停車ので途中下車の旅って、穴場かも知れませんね。あほまろも日帰りで試してみたくなってしまったね。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

帰りにも、いつも元気な自転車おじさんとお逢いするのです。また明日ね。

今朝も「天空半影」が望めそうなので、チャンスを狙っているところに、偶然、鳩が通過して行ったよ。

その数分後、影は出てくれたけど、かなり薄かった。


本格的な「天空半影」が現れるのは、今月末になるのです。

さてと、今日もたいして話題が無かったので、この辺で終わりといたします。今日はこれから、山ほど溜まってしまった写真の現像整理を終えなくちゃいけないのです。

--------------------------------
「アサクサ・コレクション」(アサコレ)が隅田公園リバーサイドギャラリーで始まりました。

アサコレは、様々なジャンルのアーティストなど多様な表現者が集い、作品発表の場でもあるのです。

あほまろは今回は参加していませんが、会場の様子だけは撮ってきましたので、ご覧ください。





初日の目玉は、漫才師・すず風金魚さんの創作カツラ「すず風金魚の頭飾り」チャリティーオークション。総て、実際に寄席で使用されたカツラです。約60個のカツラもあっという間に完売、募金は総て東日本大震災に寄付されました。



















Memo
Nikon D810
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
3月後半公演は、「劇団夢町」
新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
一般3,000円/学生2,000円
公演詳細はホームページをご覧ください。

----------------------------------------------
4月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
「お花見ミュージカル 満月狸御殿の花」
貴方もきっと、恋に落ちる。 歌比べ、踊り比べ、そして化け比べ! 恋は一夜の夢まぼろし、それとも永遠に輝く黄金の果実!? 男と女の恋の駆け引きは狐と狸の化かし合い。 満開の桜の下、満月の夜空の下、 様々な恋の打ち上げ花火。 貴方もきっと恋に落ちる!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|