今朝のお目覚めが6時5分。えぇ大遅刻じゃ無いかよ・・・。

いぇなワケで、パンツも変えずに慌てて走って、浅草寺の開門には間に合ったけど、ナナちゃんの写真も撮れず、いつものフェイスブックも出来ずに、中途半端な定点観察。

あぁ、もうこんなのは嫌だよ・・・、毎日、平和で単調な生活が続いていたというのに、なんでこんな人生になってしまったのだ。

これもすべて酒のせい、酒と泪と女を恨みたい朝だったね。それもそのはず、今日は涅槃会、お釈迦様がお亡くなりになった日でしたね。お釈迦さまは、アーナンダと数名の弟子をともないナーランダを経てクシナガラで力尽きて、北を枕にして身を横たえたのでありました。
アーナンダ、コーナンダ、ナーランダ、そっか、あ〜だ、こ〜だの弁解は、お釈迦さまに由来するありがたい言葉だったのですね。あほまろもこれから、二日酔いの弁明に使わせても〜らおっと。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさんです。

あぁ、とりあえず日記は終わった。あほまろはナナちゃんを抱っこして、ちょっと横になりますよ。

----------------------------------
あ〜だ、こ〜だの開設抜きに、昨夜の東京スカイツリーは、バレンタイン特別ライティングだってさ。

Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
-----------------------------------------
酒は断っても、食には厳しいあほまろの夕食。右の器は、ふぐのとっくり蒸し。あ〜だ、こ〜だは言いたくなけど、簡単に言わせてもらうと、ふぐちりの一人鍋風味なのさ。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
軽演劇発祥の地、浅草六区ゆめまち劇場にて、ワハハ本舗主宰・喰始の演出のもと芝居・ダンス・歌・立ち回りなどエンターテインメント溢れる舞台が登場します。
あなたは、この謎が解けるか。今回は、謎解きミステリーだ! 銭形平次が、人形佐七が、むっつり右門が、旗本退屈男が、遠山金四郎が、捕物名人が勢揃い。 謎が謎を呼び、どんでん返しに次ぐどんでん返し、貴方はこの結末を予測できるか!
全席自由席4,500円(税込・別途ワンドリンクオーダー)

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|