いよいよ今日から春ですね。まだまだ寒さは続きますが、これから三寒四温(さんかんしおん)とともに、少しずつ暖かくなって、なんとなく春の匂いも漂って来ますよ。

境内の梅は開花し、桜の芽もどんどん膨らんでいるのですよ。さあ、これからのあほまろも青春だよ。

日本では、人生における若く未熟で、しかしながら元気で力に溢れた時代を指す言葉ですが、古代中国の五行思想で春を表す言葉が「青春」なんだから、あほまろも青春を謳歌するのさ。断っておきますが、言葉は似ているけど清酒じゃ無いよ、今日から禁酒するんだから。

昨年12月にJR東日本が限定で売り出した「東京駅開業100周年記念Suica」に購入希望者が殺到して大混乱となって発売中止となりましたが、先週、希望者全員が購入可能になると、あらたな募集を初めましたね。

あれほどの騒動を起こしたいわくつきの記念Suica、当然、あほまろも気になって申し込んでおいたのですたが、予想以上の人気で10万枚の予定に170万枚の購入申し込みが殺到したため、抽選を行って、外れた人は来年度以降の発送となるとのことですよ。

当初の1万5000枚は希少価値で、プレミアム感につながり、オークションサイトでの転売行為を目当てに並んだ輩が多かったようですね。それが170万枚を上回る発行枚数となれば、ほぼ無価値になってしまうね。それでも、記念に一枚は持っていたいので、申し込んだワケだけど、いったいいつになったら入手出来るのでしょうね。

170万枚の購入申し込みだけでも、約34億円の売り上になるのです。JR東日本も災い転じて大儲けだね。

これを良いことに、最初は限定でやると言って、マスコミやテレビで煽ってもらう新手の商法がはびこらなきゃ良いのですが、きっと誰かが真似するね。

おはようございます。いつもの自転車おじさんが、真っ暗な境内を走って行きました。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんは。ちょっと明るくなった頃にやって来たよ。

春を告げる元気花は寒椿ですね。

淡島堂前で梅の花を撮っていると、いつもの自転車おじさんが帰ってきました。また、明日ね。

今朝も人なつこいムクドリがナナちゃんの目の前を横切って行きました。ナナちゃんが驚いてましたよ。春になると、ミミズや昆虫も顔を出し始めたのかな。

明日の天気予報は雪ですね。二週続けて絶対に降るようなので、ホッカイロ持って長靴を履いて出かけましょうね。

----------------------------
節分は娘の誕生日なのです。近所のお寿司屋さんでお祝いをしてあげました。

お寿司屋さんから大きなマツバガニがプレゼントされました。ありがとうございます。

いつもは毛蟹ばっかりだったので、マツバガニは今シーズン始めてでした。兵庫県柴山港のタグ付きの本物は旨い旨い、でも娘に半分食べられた、(^_^)v

Memo
iPhone6 Plus
-----------------------------------
節分恒例、浅草寺の文化芸能人節分会が開催されました。

東京マラソンのPRを兼ね、マラソン選手の大島めぐみさんと、マラソンモノマネ芸人M貴史さんも参加しました。

浅草名物は浜口親子。

気合いだ!

みなさん大笑い。

観客に話しかける、Wモアモアの東城しんさん。

漫才の新山ひでや・やすこご夫妻。

松島トモ子さん。

あした順子師匠。

毒蝮三太夫。

Wコロンの木曽さんちゅうさん、内海桂子師匠、Wモアモアの東城しんさん。

浅草振り袖学院のみなさん。

わはは本舗、浅草娯楽座のみなさん。

なぎら健壱さんは遅れて登場。

浅草観光連盟の冨士会長。

ナイツのお二人とWコロンのねづっちさん。

中尾彬さん池波志乃さん御夫妻。

三遊亭若円歌師匠と水谷八重子さん。

朝香光代さんと世志凡太ご夫妻。

浅草芸者さんは、お化け衣装で参加しましたよ。

橘右之吉さんとなぎら健壱さん、誰かを見付けたようですね。

下に居るのは佐藤の準一だな。

四部構成で行われた豆まきは、午後5時過ぎに終了しました。

浅草観光連盟冨士会長の手締めで今年も無事に終了しました。

はい、お終い。
みなさんお疲れさま、来年もよろしくね。

おまけは、帰りの仲見世でキムジュンさんでした。

Memo
Nikon D810
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
軽演劇発祥の地、浅草六区ゆめまち劇場にて、ワハハ本舗主宰・喰始の演出のもと芝居・ダンス・歌・立ち回りなどエンターテインメント溢れる舞台が登場します。
あなたは、この謎が解けるか。今回は、謎解きミステリーだ! 銭形平次が、人形佐七が、むっつり右門が、旗本退屈男が、遠山金四郎が、捕物名人が勢揃い。 謎が謎を呼び、どんでん返しに次ぐどんでん返し、貴方はこの結末を予測できるか!
全席自由席4,500円(税込・別途ワンドリンクオーダー)

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|