雪がまだ残って寒かったけど、陽が出ると日差しが届いて気持ちの良い朝になりました。

昨日の雪は都心では昼ごろから雨に変わりましたが、東京の積雪4センチは大騒ぎでしたね。でも、去年の2月8日の雪に比べたらたいした混乱はありませんでしたよ。

東京人も直近2年間の大雪で慣れてしまったのかもね。あほまろも長靴を持っているのでこれからも問題無いのさ。

イスラム国人質事件の交渉中にイスラム国内で内紛が起き多様で、大勢の死者が出る騒ぎが起こって、人質交渉もこう着状態のようですね。

外務省は、トルコ国内のシリア国境近くに集結している日本人記者らに、渡航情報(危険情報)の中でも最も厳しい退避を勧告しました。イスラム国関係者はインターネットなどのメディアをモニターしているとされ、日本人記者が集結していることを承知しており、人質を取られたり危害を及ぼす恐れを排除できないとのことで、これからますます人質交換の情報も滞ってしまいそうですね。

「浅草ゆめまち劇場」にて公演中の「竜小太郎 新春ゆめまち華舞台」、連日大入り満員にて本日千秋楽を迎えます。竜小太郎君は30日間56公演に向け、体調を整えて頑張ってくれましたよ。年末から酒を断っていたとか。あほまろも小太郎君を見習らって、今日から禁酒を続行しようかな・・・。

「浅草ゆめまち劇場」二月公演、わはは本舗・浅草娯楽座が帰って来ます。今回は謎解きミステリー「勢揃い 大江戸捕物帖」が始まります。

浅草娯楽座の舞台は、テレビの一発屋が活躍するお笑い番組とは違う、浅草ならではの軽演劇は、ある意味で純粋なコントと言えるのですよ。

昨今、テレビを取り巻く表現規制やSNSの普及などにより、過激な表現をウリとする番組作りが出来なくなってしまいましたが、生のお芝居には表現規制もありません。

浅草娯楽座は、テレビでは社会問題になるような悪ふざけも悪戯でも、何でも有りの軽演劇を浅草で復活したくて頑張っているのですからね。

「謎解きミステリー 勢揃い 大江戸捕物帖」は、
2月4日(水)〜2月17日(火)と、
3月3日(火)〜3月15日(日)の全32公演行われます。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん。


さて、今日は「浅草ゆめまち劇場」「竜小太郎 新春ゆめまち華舞台」千秋楽の打上です。その前に仕事を終えなくちゃね。

今月は、我が家からも富士山が良く見えていますが、手前のビルが邪魔なので写真を撮る気になれないんだよな・・・。

---------------------------------
ヤマト君の晩酌。こんなの見たこと無いんだけど・・・。

たぶん、大吟醸かも知れないぞ。

ヤマト君、お気に入りにはスリスリしてしまうのと、ほほをこすりつけ、倒してお終い。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
1月特別公演「竜小太郎 新春ゆめまち華舞台」
流し目のスナイパーが浅草に帰って来た!
竜小太郎でございます。
私は祖母から浅草が明治・大正・昭和を通して、常に日本の芝居・映画・歌・お笑い等の芸能をリードしてきた日本一の街という事をよく聞かされて育ちました。
その火が消えかかって長い年月が過ぎ、浅草の灯をもう一度という気持ちで10年ほど前から数年間、「浅草大勝館」で、竜小太郎一座として、芝居と早変わり舞踊の公演を行い、多くのお客様にお越しいただき、ご好評をいただきましたのも、記憶に新しいことです。
その大勝館もなくなり、今、浅草の街を活性化すべく新しい劇場が出来、建築途中の劇場もあります。「ゆめまち劇場」はそれら新しい劇場の先駆けとなった劇場で、今年(平成26年4月)リニュアルオープンをいたしました。
その浅草「ゆめまち劇場」に27年のお正月、私が出演させていただきます。今回は10日代わりの「お芝居と」、「小太郎十八番の男形・女形早変わり舞踊ショー」を正月2日から31日まで連日上演いたします。
多くの皆様に竜小太郎の魅力を存分にお楽しみいただき、私のふるさと浅草の街の活性化に少しでもお役にたてれば幸いです。
-演目内容-
第一部 人情芝居(演目十日替わり)(十日替わりに特別ゲスト)
第二部 歌謡バラエティショー
竜小太郎 歌の世界
第三部 早変わり男形・女形 舞踊ショー
待ってました!装いも新たにご存知 十八番! 豪華絢爛!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|