夜中に雪が降ってたようで、とっても冷たい朝になりました。

予報では、これから雨やアラレが次第に本降りの雨に変わって、夜中に雪になるようですね。

明日は、台風1号から変わった低気圧が通過するので、雨風が更に強まるようで、辛い散歩になりそうですね。

雪といえば、冬山遭難のニュースが連日飛び込んできますね。特に多いのは、ゲレンデや所定のコースからはずれて立ち入り禁止区域の新雪を求めて入り込んで遭難する「バックカントリー」の連中ですね。

本来なら、「バックカントリー」をするには登山ポストや警察に登山計画書を出し許可を貰うことになっているのですが、ほとんどのケースで警察は許可は下ろさないようです。それで届け出無しで行動してしまう、自己中な連中がはびこっているのです。

たとえ遭難せずとも許可が無ければ違法ですが、最近のユーチューブには世界中の「バックカントリー」の動画が大量にアップされているのです。

確かに自然を体感するのは世界的に流行っているようですが、バックカントリーは自己責任です。最近は、ボードを二分割できたり、スキー板のように履いたまま斜面を登れるようなバックカントリー専用のショップも多くなったとか。バックカントリーグッズを売る前に、禁止区域に立ち入らないとの誓約書を書かせて販売してはいかがでしょうか。

遭難者の救助と捜索に当たる警察や消防の苦労を考えてから、行動してもらいたいものです。自己責任は事故責任ですよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

今の技術じゃ、身体やスキー板にGPSの機能を備えて遭難位置を把握することも可能なのに、何でそれすら装備していないのでしょう。それこそ法律で義務付けるべきですよ。

------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
1月特別公演「竜小太郎 新春ゆめまち華舞台」
流し目のスナイパーが浅草に帰って来た!
竜小太郎でございます。
私は祖母から浅草が明治・大正・昭和を通して、常に日本の芝居・映画・歌・お笑い等の芸能をリードしてきた日本一の街という事をよく聞かされて育ちました。
その火が消えかかって長い年月が過ぎ、浅草の灯をもう一度という気持ちで10年ほど前から数年間、「浅草大勝館」で、竜小太郎一座として、芝居と早変わり舞踊の公演を行い、多くのお客様にお越しいただき、ご好評をいただきましたのも、記憶に新しいことです。
その大勝館もなくなり、今、浅草の街を活性化すべく新しい劇場が出来、建築途中の劇場もあります。「ゆめまち劇場」はそれら新しい劇場の先駆けとなった劇場で、今年(平成26年4月)リニュアルオープンをいたしました。
その浅草「ゆめまち劇場」に27年のお正月、私が出演させていただきます。今回は10日代わりの「お芝居と」、「小太郎十八番の男形・女形早変わり舞踊ショー」を正月2日から31日まで連日上演いたします。
多くの皆様に竜小太郎の魅力を存分にお楽しみいただき、私のふるさと浅草の街の活性化に少しでもお役にたてれば幸いです。
-演目内容-
第一部 人情芝居(演目十日替わり)(十日替わりに特別ゲスト)
第二部 歌謡バラエティショー
竜小太郎 歌の世界
第三部 早変わり男形・女形 舞踊ショー
待ってました!装いも新たにご存知 十八番! 豪華絢爛!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|