今日は暦の上では「大寒」ですね。季節の二十四分割を二十四節気(にじゅうしせっき)の最後ですよ。

今日から立春の前日、つまり節分まで、一年で一番寒さが厳しい時期となるのですね。

あほまろが中学生の頃、柔道部の寒稽古の一環で、雪の中で「大寒禊ぎ(だいかんみそぎ)」で水かぶせられたけど、今やったら、イヂメだ〜!って訴えられるかもね。

訴えてやりたいと言えば、今朝、真っ暗な仲見世を猛スピードで走って来た自転車ヤロウがいたよ。それも、ノーライトでナナちゃんの横をすり抜けて、危険だったよ。

仲見世と境内は、浅草寺と浅草警察連盟の自転車走行禁止看板が設置されているけど、みんな無視して走り回っているんだよ。

仲見世には数多くの監視カメラが設置されているのに、街路灯はまだ真っ暗なうちに消えてしまうので、違反自転車の確認も出来ないでしょうね。

数年前、宝蔵門前を走って来た自転車に引っかけられて怪我をされた老人がいらっしゃいました。引っかけた奴は、ちょろちょろするな!と、怒鳴りながら仲見世を走り抜けて行ったのです。学校が休みになると、中高生が集団で早朝の仲見世で自転車レースを楽しんでいる姿も見かけたこともあります。

仲見世や境内の監視カメラ、いったいどんな目的で設置されているのか疑問を持ってしまいます。自転車規制、なんとかしないといつか大事故に繋がりかねないですよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

寒い朝でも鳥は寒さを感じていないのかな。

あほまろはまだ風邪気味、たいした話題も無いのでこのくらいで終わりといたします。また、明日お逢いしましょう。

-----------------------------
ヤマト君の晩酌。だから・・・、酒は止めるって言ってるじゃないかよ。

あほまろは風邪気味だから、薬変わりに飲んで身体を温めてから寝るんだよ。断っておきますが、決して好きで飲むワケじゃござりませぬ。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「360度パノラマビデオ作品」
平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
尚、スマートフォンでは再生出来ません
----------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
1月特別公演「竜小太郎 新春ゆめまち華舞台」
流し目のスナイパーが浅草に帰って来た!
竜小太郎でございます。
私は祖母から浅草が明治・大正・昭和を通して、常に日本の芝居・映画・歌・お笑い等の芸能をリードしてきた日本一の街という事をよく聞かされて育ちました。
その火が消えかかって長い年月が過ぎ、浅草の灯をもう一度という気持ちで10年ほど前から数年間、「浅草大勝館」で、竜小太郎一座として、芝居と早変わり舞踊の公演を行い、多くのお客様にお越しいただき、ご好評をいただきましたのも、記憶に新しいことです。
その大勝館もなくなり、今、浅草の街を活性化すべく新しい劇場が出来、建築途中の劇場もあります。「ゆめまち劇場」はそれら新しい劇場の先駆けとなった劇場で、今年(平成26年4月)リニュアルオープンをいたしました。
その浅草「ゆめまち劇場」に27年のお正月、私が出演させていただきます。今回は10日代わりの「お芝居と」、「小太郎十八番の男形・女形早変わり舞踊ショー」を正月2日から31日まで連日上演いたします。
多くの皆様に竜小太郎の魅力を存分にお楽しみいただき、私のふるさと浅草の街の活性化に少しでもお役にたてれば幸いです。
-演目内容-
第一部 人情芝居(演目十日替わり)(十日替わりに特別ゲスト)
第二部 歌謡バラエティショー
竜小太郎 歌の世界
第三部 早変わり男形・女形 舞踊ショー
待ってました!装いも新たにご存知 十八番! 豪華絢爛!

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|