今朝は日差しが届いて暖かく穏やかでしたね。ただ、空気はカラカラで、喉もカラカラが嫌でしたね。

このカラカラは暫く続くようですね。でも、土曜日には、ちょっとしたニワカ雨の可能性が有るって言ってるけど、それでカラカラが解消されそうも無いようですね。

あほまろ、最近は集中力が持続しないし記憶力も低下気味、とうとうバカになってしまったようだけど、バカにつける薬無しと諦めるしか無いのでしょうかね・・・。

ところが、アメリカの学者がバカになるウイルスを発見しその対策を研究中との記事を発見しました。

バカになるウイルスは、「ATCV-1」と称し、世界中の湖や池などに生息しているようです。これに感染した人は、知能が低下してバカになるんだよ。怖いのが空気感染。

もし、バカになるウイルスが生物兵器に応用され、あちこちに蒔き散らされたら、世界中が北朝鮮になってしまうかもよ。
あほまろの子どもの頃、しょっちゅう近所の池で泳いていたので、きっと感染しているね。それが原因で、どんどん頭が悪くなっているんだな・・・。早く「ATCV-1」を駆除する薬を発明してくださいと願いたい気持ちだけど、発見した学者先生も感染者じゃ無ければ良いんだけど。

今朝、札幌の友人が雷門前でナナちゃんを待ってましたよ。いつもより10分遅れの到着だったので、寒い中を待っててくれて、ごめんなさいね。

あほまろの集中力と記憶力の低下は、バカにするウイルスの影響と年齢の相乗効果だね。みなさんにも感染するかも知れないので、バカなあほまろには近づかないでください。

俳優の高倉健さんが、10日午前3時49分に悪性リンパ腫のため都内の病院でお亡くなりになりました。すでに近親者のみで密葬を済ませ、高倉プロモーションが高倉さんの死去を伝える書面をマスコミ各社に送付したそうです。

あほまろの学生時代、浅草神社の狛犬の側で撮影中のお姿を拝見したことを思い出しながら、高倉健さんのご冥福をお祈り申し上げます。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

昨日の中国北京の夕刊各紙は高倉さんの死去を1面で写真付きで報道したようですね。高倉さん主演の「君よ憤怒の河を渉れ」が1970年代末に中国各地で上映されて以降「銀幕の硬骨漢」として絶大な人気を博していたのですね・・・。
高倉健さんを忍んで、今夜は「鉄道員(ぽっぽや)」を観ようかな・・・。

------------------------------------------
文化庁メディア芸術祭2014秋田展
「DIG∞AKITA メディア芸術、あきた」
360度ビデオ展示作品
--- Komachi'sWay ---

------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
11月公演「チャップリン侍ひとり道中」
浅草ゆめまち劇場に、遂にあのチャップリンがやってきます! しまも、お侍として! 涙かくして笑います。未練を捨てて旅に出る。 チャップリン侍の底ぬけ人情時代劇!!是非お見逃しなく!

公演スケジュールは、ホームページをご覧ください。
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、10~12月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|