またまたナナちゃんの居ない朝を迎えてしまいました。京都は今年4度目の訪問です。

今回のお宿は四条烏丸で京都のど真ん中、いつもの時間に朝の散歩のワンちゃんを探したけど、一匹も出会うことが出来ませんでした。京都の市内はワンちゃんを飼う人も少ないのでしょうかね。京都の町屋の前の犬やらいが原因なのかな・・・。

烏丸から大宮まで歩いてみたけど、特に変わった雰囲気を見つけることはできませんでした。これもたぶん、夕べ飲めない酒を飲んでしまったせいないのかも。

化粧水碑を発見。この碑の立つ場所はかつてかつて小野小町が産湯に使った水があったとか実しやかに記されてますよ。

------------------------------------
世界に賞賛される「おもてなし」。日本の新幹線の清掃サービスは、いつ見ても手際が良いね。到着から僅か7分で清掃終了。

新型車両N700Aも当たり前になってしまいましたね。

今回の京都出張は、京都まちなか映画祭に招待されたから。開始時間まで四条木屋町付近を散策してみました。

高瀬川には、今回のイベントの一環でこのようなオブジェが並んでいます。

あほまろの目的は、当然ここ。祇園のお茶屋さんをそのまま利用したライカショップです。

前回在庫切れしていた、ライカ京都特製のレンズポーチをどうしても購入したかったから。お値段は京都価格だけど、雰囲気はみやびな京風、他では入手することが出来ないもので・・・。

鴨川。降りてみたかったけど、時間が無いので四条大橋の上から眺めただけでした。

こちらが今回の会場、旧立誠小学校です。

あほまろの映画「ゆめまち観音」は、講堂で午後5時から上映。京都での上映はこれで三度目です。

上映前に、活弁士麻生子八咫さんと作品に関してのトークショーも行われました。360度パノラマ動画で、新しい映像の世界もご覧にいれました。

映画の終了後、主催者の岡見氏が、関係者を招き一席ご用意していただきました。京風箱膳の中身を取り出して並べてみたよ。

祇園の舞子さんと芸者さんが舞の披露。さすが本場、浅草の○○さんとは格段の差。

麻生子八咫さんもお座敷遊びに挑戦、こんぴらふねふね拳。

最後に、参加者全員で記念写真を撮っておしらき。

岡見さん、楽しい思い出をありがとうございました。機会がありましたらまた京都に招待をしてもらいたいね。

SONY α7R
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
------------------------------------------
文化庁メディア芸術祭2014秋田展
「DIG∞AKITA メディア芸術、あきた」
360度ビデオ展示作品
--- Komachi'sWay ---

------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
11月公演「チャップリン侍ひとり道中」
浅草ゆめまち劇場に、遂にあのチャップリンがやってきます! しまも、お侍として! 涙かくして笑います。未練を捨てて旅に出る。 チャップリン侍の底ぬけ人情時代劇!!是非お見逃しなく!

公演スケジュールは、ホームページをご覧ください。
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、10~12月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|