昨日と正反対で寒い朝になりました。今日はこれから冷たい雨になるとのことで、寒さは更に厳しくなるようですね。

2週続いた最強台風。騒いだ割には大きな被害を出さずに過ぎ去りましたね。

台風はもう結構と言いたいけど、過去に日本列島に上陸した最も遅い台風は、1990年11月30日だったので、これからもまだ台風が来るかも知れませんね・・・。

そろそろ紅葉の便りも聞こえ、秋も深まってきましたね。今朝は寒かったけど、この時期は暑くなく寒くもなくって、一年で一番すごしやすい季節ですね。

最近のナナちゃん、境内でデブの素を極力避けてきたので、身体も細くなり筋肉質に変わってきたようですね。

その反面、あほまろの体重は減る気配無し。でも、今日からキッパリと酒を断つことで、年内中にはダイエットの効果が現れてくれることでしょう。楽しみです。

浅草の10月は、大きなイベントも無く浅草寺境内も寂しい状態ですが、今日から恒例の菊花展が始まりますよ。境内の特設展示場に美しく咲き競う菊の花がお楽しみいただけますよ。

浅草寺菊花展は、昭和27年(1952)、浅草寺の菊供養に観音本尊の宝前に菊を捧げ、参道に花を供える風習にはじまり、菊花養生の技術向上を図ることを目的に、浅草恒例行事の一つとして境内に見事な菊花が約1000点彩りを添えるのです。

10月18日の観音縁日には、菊供養会が開催されます。
ご境内にて授与される献菊と、すでに本堂内に献花された下供菊とを交換すし、その菊を持ち帰り陰干しした後、枕の下に敷いて寝ることでご利益があるとされているのです。

浅草寺には、10月18日限りで授与される「菊のお守り」もありますよ。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

昔の人は、杯に菊の花びらを浮かべて詩を詠んだとか。真似をしてみたいけど、あほまろは今日から禁酒なので残念です。

-----------------------------------
台風一過の昨日の夕方、夕日を反射し東京スカイツリーが金色に輝いていました。慌ててカメラを用意したけど、時、ちょっと遅しだったよ。ほんとうは、もうちょっと輝いていたのに。

Memo
FUJIFILM X-T1
FUJINON XF18-55mm F2.8-4
------------------------------------------
今年の飲み収め。秋の味覚の「大黒しめじ」。「香りマツタケ、味シメジ」と言われ、キノコのなかでも有数の強いうまみを持つ優れた食用菌として知られているのです。

秋カツオは、水温の低下に伴い南下してきたところを漁獲したものなので「戻り鰹」と呼ばれ、しっかりと脂がのって美味しいので、「トロ鰹」などとも呼ばれているのですよ。

そして〆は、やっぱり秋の毛蟹が最高だね。

Memo
iPhone6 Plus
------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
浅草ワハハ本舗・娯楽座 10月公演「瞼の母大行進」です。
浅草の新天地、ゆめまち劇場に名作『瞼の母』が遂にやってきます!ただし、あくまでも娯楽座バージョン。様々な番場の忠太郎が、歌い、踊り、叫びまくります!!ドカンと笑い、最後は胸にグッと熱いものがこみ上げる、奇跡の大行進をお見逃しなく(^_^)v

11月公演「チャップリン侍ひとり道中」
浅草ゆめまち劇場に、遂にあのチャップリンがやってきます! しまも、お侍として! 涙かくして笑います。未練を捨てて旅に出る。 チャップリン侍の底ぬけ人情時代劇!!是非お見逃しなく!

公演スケジュールは、ホームページをご覧ください。
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、10~12月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|