うだるような暑さで八月を迎えましたね。明日からの週末は晴れて夏空が広がるけど、変わりやすい天気で急な雷雨の予報も出てますね。

あほまろの週末は明日は勉強会で、明後日は撮影だよ。

今日8月1日は、「八朔」。その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日で、いわゆるお中元の発祥になった日でしょうね。

あほまろの所にもお中元が来ます。我が家でも贈っているようだけど、面倒くさいのは全部女房の仕事なので、誰から貰って誰に贈ったなんて気にもとめてません。

先日は結構な物をありがとうございます。美味しく頂きましたとか言われても、困ることもあるね。何を贈ったのかを知っていたら、お酒の肴に最高でしょとか、うんちくの一つも言ってやりたいけど、もしかしたらお菓子だったら、いやビールかも知れないとか恥ずかしいから、いや、どうもどうもで、済ませているだけさ。

とにかく、女房は、いつも何か食べ物を贈っているみたい。恥を忍んで聞いてみたら、宮崎産の完熟マンゴーだったって。おいおい、それって、結構高級品じゃないのか・・・。

かつて、会社勤めをしていた頃には、このシーズンになるとあほまろ家にもお中元がいっぱい届いてました。

当時の主流は、ビールや缶詰等が多かったので、送られて来た物は使っていない部屋に積み上げてました。

それんなことを何年も続けていると、時々間違えて生物まで積み上げてしまうことも。部屋中に異臭が漂ってたこともあったよ。開けてみると、かつては生きたまま送られた車海老であったはずが、半年かけてミイラ化してしまったりね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さん、今朝は涼しそうな和服でお出かけですね。

境内に様々なセミの鳴が響いています。ミンミンゼミとクマゼミの声は聞き分けられますが、クックックッと鳴くセミ、いったい何ゼミなのでしょうね・・・。遠くの枝に停まっていたので、写真が良く撮れなかったね。

あっちこっちに、セミの抜け殻も。

こんな細い枝の中にも抜け殻が。

たまには、羽化直前の真っ白いセミを見かけることもありましたよ。小学生の時はセミを捕まえ、注射で残酷に殺して標本を作ったことがあったよな・・・。セミさんごめんなさい。

------------------------------
隅田川花火大会の写真です。今年は、浅草を強調するため、花火と浅草寺をコラボしたのです。

実はこの写真は全体の30%だけのトリミング画像ですが、そうは見えないでしょ。それもそのはず、8000万画素のカメラで撮影したので、僅か30%とは言え、2400万画素の写真なのですよ。

Memo
Hasselblad H4X+Phase One IQ180
HCD 35-90mm F4-5.6 Aspherical
------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
浅草ワハハ本舗・娯楽座 8月公演は、「左甚五郎とゴッホ」
江戸時代に活躍した伝説の彫刻職人・左甚五郎と浮世絵に魅了された炎の画家ゴッホ。若き日の破天荒な2人が歌い踊り、描き彫る!
ゴッホが描いた「ひまわり」に託された、男の友情をかけた真実がここに証される。
--------------------------------------------
「浅草映画セレクション」
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草に関係する映画を厳選し毎月デジタル上映します。
「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
下の写真をクリックすると、7~8月の上映スケジュールを大きな画像でご覧になれます。
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|