窓を開けて手を出して外の様子を見ると、今朝は霧雨のようですね。

出かける前に傘を持って行くかどうか悩んだけど、今日は持って行くことにしたのですが、

弱い霧雨は濡れそうも無く、結果は邪魔物になってしまったけど、備えあれば憂いなしさ。

おかげで今朝はとっても涼しいと言うか、まるでドライミストのように肌や服が濡れることもなく、とっても爽やかでしたよ。

思えば、あほまろが始めてドライミストを体験したのは、2005年の愛知万博の会場だったね。

ドライミストの発案者は名古屋大学の辻本誠教授で、愛知万博で初めて本格的な実用化にこぎつけたとか。

一昨年の夏には、雷門前の東町会書店街でもドライミストが設置されていたのですが、実験だけで終わったしまったようだね。

ドライミストは、都心の屋外・半屋外空間の新しい省エネ冷房装置とし効果をもたらすけど、機器の設置には結構なお金がかかるのでしょうね。

毎月18日は観音縁日なので、いつもは本堂正面に青い「御布」が掲げられるのですが、今月は省略かな。

でも、「浅草観音縁日」の提灯だけは省略できませんね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さん、昨日は歩いている途中に扇子を無くしたと言ってましたが、帰りの仲見世に落ちていたんだって。良かったですね。

境内の椿の実が大きくなってきました。秋風とともにやってくる椿の実の収穫期は、椿の実を拾っている人たちを見かけます。きっと乾燥させて椿油を絞るのでしょうね。

伝法院通りのバイバイポイントで、電気工事を行ってました。夜間の照明を新しい物に取り替えているようです。
さて、今日は天気も悪ので、秘密基地でお仕事します。漫才協会等の写真納品を急がなくちゃいけないもので・・・。
夕方は、ドン・キホーテ浅草店7階の新劇場「アミューズ カフェシアター」のオープン前のレセプションです。
「アミューズ カフェシアター」のオープニングは、7月19日〜8月31日まで、虎姫一座と女性2人組サエラによる、ABBAの名曲を中心とした「Thank You For The Music〜We Are Dancing Queens!〜」。チケットのお求めお問い合わせは、チケロクまで。

-----------------------------
昨日はデジタルホビーの山崎氏と共に、「ATMOS Ninjya」のテスト撮影でした。

最近はデジカメでムービーが撮れるのは当たり前ですが、それなのに、どうして更なる機材が必要になるの。そうお思いの方も多いことでしょう。

簡単に言うと、この機材を使うことによって、カメラ内のメモリーに記録するより良い画質で映像を記録することが出来る、そんな機材なのです。

雷門前では浅草らしく、永井荷風似さまご一行をモデルに(笑)

ATMOS社はオーストラリアの会社ですが、機材の名前は、NINJASAMURAI・SHOGUNなど、総て日本語なのが親近感を持ちますね。

Memo
FUJIFILM X-T1
FUJINON XF18-55mm F2.8-4
------------------------------------------
浅草に映画が帰ってきました。「浅草六区ゆめまち劇場」では、明日から毎日午前10時より松竹との協力で浅草を題材とした映画の上映を行います。題して、「浅草六区ゆめまち劇場・浅草映画セレクション」。ワンドリンク付きで1000円(ビール・ワイン・ソフトドリンク等8種類のドリンクを選びいただけます)。映画上映の発祥地の浅草で往年の映画を、ゆったりとしたお席で、飲み物・おつまみを片手に是非お楽しみください!
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|