今朝は雲が広がってスッキリしない天気でしたよ。午後から雨になるんだって。

梅雨の時期なので仕方が無いけど、今日は、7月から「ゆめまち劇場」で、ロングラン公演をする「わはは本舗・娯楽座」のお練りがあるのです。

コースは新仲見世の往復なので、問題は無いんだけど、雨の日は気分的に落ち込むな・・・。そんなワケで、今朝の境内は簡易版になってしまいます。

雷門。

宝蔵門。

毎日のお参りを欠かさない、三地蔵さま。

五重塔。

浅草寺本堂。

本堂正面。

毎月18日は観音縁日です。

平和の時計。

浅草神社。

本殿前。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

浅草寺の開門は午前6時です。

今日もいちにちよろしくお願いいたします。

影向堂のお庭の池の水が抜かれました。このように年に2度ほど水を抜いて清掃しているのです。鯉たちは、別の場所で待機中。

水の無い池は珍しいでしょ。

影向堂。

境内から望む東京スカイツリーは霞んでました。

何の変哲も無い場所ですが、ここも定点撮影地なのです。

ノムラモミジの定点観察ポイントは、7カ所もあって、これは3番目。

5番目はここ。

東京スカイツリーの定点観察ポイント、19カ所もあるのです。

こんな光景でも日付順に並べてみると楽しいのさ。

あじさいの花は満開ですよ。

先日までくすんでいた色も良くなってきましたね。

あじさいの時期は、子規の歌碑も隠れています。

さてと、今日はこれから「ゆめまち劇場」のプレス発表があり、引き続き新仲見世のお練り。あほまろはその後に、パンフレット撮影が待っているのです。

---------------------------
昨日の日記を早めに終えたのは、午前中にフォトネクストに行くためでした。

宮崎から出店したよしみカメラさん。アウトレットコーナーでいっぱい買っちゃった。

会場のあちこちでモデル撮影が行われていました。

写真アルバムのブースには、和服のおねえさんがいっぱい。

赤ちゃん連れの姿も。

あほまろの目的は、4Kモニター選びでした。

どのモニターもそれなりに綺麗だったけど、

EIZOのモニターがピカイチ。でも、販売は来年になるとのことなので、それまでのつなぎとして、シャープにしようかな。
Blackmagicの新製品、Ultra HD品質の4Kカメラ。2面の5インチ・タッチスクリーンが迫力ですね。

驚いたことに、業界標準のカラーコレクションソフト、DaVinci Resolveが無償で同梱しているのです。それで本体が、676,800 円とは安くなりましたね。ただし、レンズは別売だけど、欲しいかも・・・。

ニコンイメージングジャパンで、写真家の鹿野さん。

特設3Dスタジオで、3D撮影のデモンストレーシ。ニコンの一眼レフが50台も並んでましたよ。

一眼レフカメラ風iPhone5用ケース、まるでカメラそのもの。

----------------------------------
「ゆめまち劇場」では、昨日より、国内外で幅広く活躍するサムライソードアーティスト「剱伎衆かむゐ」公演が始まりました。

ド迫力の演舞のと、映画・テレビ撮影の殺陣のうんちくなど、楽しい舞台です。

島口哲朗が主宰を務める殺陣パフォーマンス集団で、映画『キル・ビル vol.1』の殺陣指導・振付・出演もしているのです。

毎日、他ジャンルのアーティストをゲストに迎えたコラボレーションやトークの「伝統文化を斬る」。

昨日のゲストは、望月太左衛(歌舞伎囃子方)さん。

本日のゲストは、ヴァイオリニストの中西俊博氏。みなさんも日本のチャンバラ文化の堪能にいらっしゃいませ。

Memo
SONY α7R
SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|