今朝は曇っていたので、さほど暑さは感じない散歩でしたが、外気温は25度を超していたとか。今日も暑くなりそうだね。

ワールドカップでファンの期待が裏切られるとなんとなく気分は、もうオワールドカップ。

20日 ギリシャ戦、25日コロンビア戦。次の試合はファンもファンいっぱい。

雷門前に、ライトダウンのポスターが掲示されています。
この環境省のイベントは、2003年から地球温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の照明を消していただくよう呼び掛ける「CO2削減/ライトダウン キャンペーン」の一環のようですね。

本年も6月21日から7月7日までの間、「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施するとともに、6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー)両日の夜8時から10時までの2時間を特別実施日として設定し、全国のライトアップ施設や各家庭の照明の一斉消灯を呼び掛けています。

東京では、東京駅・東京タワー・東京スカイツリー・レインボーブリッジ等の照明が消えるようですね。

でもわずか2時間の消灯で、地球温暖化防止の効果があるのでしょうかね・・・。。

どうせやるなら、今年いっぱい消灯しますとか有っても良いんじゃないのかな・・・。

富岡製糸場と絹産業遺産群が世界文化遺産に登録されたことで、伊勢崎銘仙の魅力発掘に取り組むボランティア団体「いせさき銘仙の会」が今月22日、浅草と銀座で銘仙を着飾って練り歩いて、文化遺産登録を祝うパレードを行うようです。

ニュースによると、伊勢崎銘仙ファッションショーに出演したモデルら約七十人が、浅草の雷門を午前十一時半に出発し、仲見世通りを歩き、午後二時からは銀座にある県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」前や歩行者天国を練り歩くとのこと。

あほまろはあまり興味が無いけど、浅草のイベントの一つとして記録しなくちゃいけなんだよね。

今日のあほまろは、東京ビッグサイトで今日から開催される、「フォトグラファーズ&フォトビジネスフェア・フォトネクスト 2014」に行かなくちゃいけません。

写真関係のフェアで有名な「CP+」と違って、商業写真向けに特化したイベントで、たいして行きたくは無いんだけど、カメラマン連中と会場で待ち合わをしてしまったもので、しかたないね。

浅草神社。

浅草の神田。今年は生育が良いようだね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。

浅草寺の開門は午前6時。

今日もいちにち良い日でありますように。

帰りは影向堂の境内を巡っての定点観察。

東京最古の石橋だそうです。

境内から望む東京スカイツリー。

影向堂。

サウジアラビアからの慶応大学生に破壊された仏像は、現在修理中です。

年中赤い葉を着けているノムラモミジ。

曇っていたので、東京スカイツリーも薄ぼんやり。

奥山の子規の句碑、あじさいに覆われて読めません。

-------------------------------
浅草で話題になっている、米一粒寿司はご存じですか。

最近はテレビでしょっちゅ流れているので、あほまろも気になっていた「すし屋の野八」さん。昨夜、偶然にお伺いする機会に恵まれたのです。

写真に撮ると寿司そのものですが、これが総て米一粒で握っているのです。この一粒寿司は、海外メディアにも紹介されたので、外国人観光客も多くなったとか。

昨日は、やらせ無しでアポ無し番組としてお馴染みの「ぶらり途中下車の旅」。取材の綿密な打ち合わせを行っていました。きっと、レポーターがお腹がすいたので、偶然立ち寄ったお寿司やさん、そこで出された一人前のにぎり寿司に度肝を抜かされ、びっくりして座りしょんべんして馬鹿になるって構成かもね。

Memo
SONY α7R
DT 30mm F2.8 Macro SAM
-----------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細は、こちらをご覧ください。

|